福岡県 筑紫野市 公開日: 2025年11月19日
【無料】歴史ロマンに触れる!筑紫野市で「武蔵寺の経筒」講座開催
筑紫野市では、文化財課職員による歴史講座「文化薫道」を開催します。
今年で4年目を迎えるこの講座は、全9講座のうち1講座を山家コミュニティセンターで実施。
演題は「極楽浄土の願いを託して―武蔵寺の経筒―」。
武蔵寺の経筒に込められた願いについて、文化財課職員の江崎真帆氏が解説します。
日時:令和7年12月10日(水)13時30分~15時30分(受付13時~)
会場:山家コミュニティセンター 学習室1・2
定員:先着40名
参加費:無料
申し込みは、令和7年11月19日(水)午前9時から、筑紫野市歴史博物館へ電話(092-922-1911)または窓口にて受付。
この機会に、歴史の深淵に触れてみませんか。
今年で4年目を迎えるこの講座は、全9講座のうち1講座を山家コミュニティセンターで実施。
演題は「極楽浄土の願いを託して―武蔵寺の経筒―」。
武蔵寺の経筒に込められた願いについて、文化財課職員の江崎真帆氏が解説します。
日時:令和7年12月10日(水)13時30分~15時30分(受付13時~)
会場:山家コミュニティセンター 学習室1・2
定員:先着40名
参加費:無料
申し込みは、令和7年11月19日(水)午前9時から、筑紫野市歴史博物館へ電話(092-922-1911)または窓口にて受付。
この機会に、歴史の深淵に触れてみませんか。
へえ、武蔵寺の経筒のお話、すごく興味深いですね。極楽浄土への願いなんて、平安時代の人々の思いに触れられるなんて、なんだかロマンチック。文化財課の方が解説してくれるなんて、専門的な話も分かりやすく聞けそうで、参加してみたいです。
お、経筒の話、いいですね。歴史の深みっていうか、昔の人の気持ちに思いを馳せるのって、なんか落ち着きますよね。無料だし、ちょっと聞いてみるのも面白そうだなあ。