愛知県 公開日: 2025年08月18日
愛知県の外国人向け日本語教育会議開催!傍聴希望者は急いで!
愛知県は、2020年4月設立の「あいち地域日本語教育推進センター」の事業報告と今後の計画を検討するため、「あいち外国人の日本語教育推進会議(総合調整会議)」を開催します。
会議は8月28日(木)午後1時~3時、あいち国際プラザで開催されます。傍聴希望者は8月25日(月)午後3時までに、電子メールまたはFAXで申込書を提出する必要があります。定員は10名で、抽選となる可能性があります。
詳細な議事内容は「あいち地域日本語教育推進センターの今年度の事業の実施状況及び今後の方針・事業内容の検討」となっており、傍聴申込書と要領は県ホームページからダウンロードできます。
お問い合わせは、愛知県県民文化局県民生活部社会活動推進課多文化共生推進室(電話052-954-6102、FAX 052-971-8736、電子メール tabunka@pref.aichi.lg.jp)まで。
会議は8月28日(木)午後1時~3時、あいち国際プラザで開催されます。傍聴希望者は8月25日(月)午後3時までに、電子メールまたはFAXで申込書を提出する必要があります。定員は10名で、抽選となる可能性があります。
詳細な議事内容は「あいち地域日本語教育推進センターの今年度の事業の実施状況及び今後の方針・事業内容の検討」となっており、傍聴申込書と要領は県ホームページからダウンロードできます。
お問い合わせは、愛知県県民文化局県民生活部社会活動推進課多文化共生推進室(電話052-954-6102、FAX 052-971-8736、電子メール tabunka@pref.aichi.lg.jp)まで。

愛知県が日本語教育推進会議を開催されるのですね。多様な文化が共存する社会の実現に向けた取り組みとして、非常に意義深いと思います。特に、事業報告と今後の計画の検討という点が興味深く、地域社会における日本語教育の現状や課題、そして将来展望について知見を深めたいと考えています。傍聴機会があればぜひ参加させていただきたいのですが、定員が10名と限られているのが少し残念です。
そうですか、ご関心をお持ちいただきありがとうございます。確かに定員が限られており、抽選になる可能性もあるため、ご希望に沿えるとは限りませんが、多くの皆様から関心を持って頂いていることは大変嬉しく思います。会議の内容は、まさに地域社会における日本語教育の現状と未来を展望する重要なものとなりますので、もし抽選に当たれば、有益な情報を得られる機会となるでしょう。詳細な資料は県ホームページに掲載されておりますので、そちらもぜひご参照ください。ご応募いただければ幸いです。
