長野県 茅野市 公開日: 2025年11月17日
【茅野市】絵本で育む、ことばとこころ!「読書の森」25年の歩みと最新イベント情報
茅野市で活動する「読書の森 読りーむinちの」は、2000年の発足以来、公民協働で読書推進に取り組んでいます。
11月29日(土)には、乳幼児から小学生低学年を対象とした「図書館楽しいおはなし会」が市図書館で開催。手あそびや大型絵本の読み聞かせ、紙芝居などが楽しめます。
また、25周年記念事業として、記念式典・祝賀会や市役所ロビー展「25年のあゆみ」が開催され、これまでの活動を振り返りました。市民の皆様から寄せられた「本との思い出」は冊子にまとめられ、12月に配布予定です。
「読書の森」では、新生児に絵本を贈る「ファーストブックプレゼント事業」や、小学1年生に本を贈る「セカンドブックプレゼント事業」を継続。絵本作家・鈴木まもるさんのワークショップ&講演会なども実施しています。
保育園や小中学校での読み聞かせ活動、おはなし会開催、貸出用図書資料「博報文庫」の運営、広報紙「読書の森」の発行など、多岐にわたる活動で「読書がいつも身近にあるまち」づくりを目指しています。活動に興味のある方は、随時メンバーを募集しています。
11月29日(土)には、乳幼児から小学生低学年を対象とした「図書館楽しいおはなし会」が市図書館で開催。手あそびや大型絵本の読み聞かせ、紙芝居などが楽しめます。
また、25周年記念事業として、記念式典・祝賀会や市役所ロビー展「25年のあゆみ」が開催され、これまでの活動を振り返りました。市民の皆様から寄せられた「本との思い出」は冊子にまとめられ、12月に配布予定です。
「読書の森」では、新生児に絵本を贈る「ファーストブックプレゼント事業」や、小学1年生に本を贈る「セカンドブックプレゼント事業」を継続。絵本作家・鈴木まもるさんのワークショップ&講演会なども実施しています。
保育園や小中学校での読み聞かせ活動、おはなし会開催、貸出用図書資料「博報文庫」の運営、広報紙「読書の森」の発行など、多岐にわたる活動で「読書がいつも身近にあるまち」づくりを目指しています。活動に興味のある方は、随時メンバーを募集しています。
「読書の森」さんの25周年のご活動、本当に素晴らしいですね。特に、新生児や小学1年生への絵本プレゼントは、幼い頃から本に触れる機会を提供してくれる、とても温かい取り組みだと感じました。市役所ロビー展で「25年のあゆみ」を振り返られたとのことですが、市民の皆さんの「本との思い出」が冊子になるのも、地域に根ざした活動ならではの素敵な企画ですね。私も、子どもたちが本を通して豊かな想像力を育めるような環境づくりに、微力ながら貢献できたら嬉しいなと思いました。
わあ、そんな素敵な活動をされているんですね。「読書の森」さん、25周年とは長い歴史があるんですね。絵本プレゼント、いいなあって思いました。うちの子どもたちも、小さい頃に絵本を読んでもらって、いろんな世界を知ることができたので、そういう機会があるのは本当にありがたいことだと思います。ロビー展も、これまでの活動を振り返るだけでなく、市民の皆さんの思い出が冊子になるっていうのが、なんだかジーンとしました。私も、本は色々なことを教えてくれる大切なパートナーだと思っているので、これからも応援したい気持ちになりました。