大分県 公開日: 2025年08月18日
地域の見守り強化!「ながら見守り」宣言協力事業所を募集中!
大分県では、子どもの安全を守るため「ながら見守り」を推進しています。「ながら見守り」とは、散歩や仕事中などに、防犯意識を持って周囲の子どもたちの様子に目を配る活動です。不審者への抑止力となり、地域コミュニティの形成にも繋がります。
県では、企業や事業所を対象に「ながら見守り宣言協力事業所」の登録を募集中です。登録事業所には、ステッカーなどの防犯グッズが配布されます。令和7年8月15日現在、857事業所が登録済みです。
参加方法は、県民生活・男女共同参画課消費生活班(電話:097-534-2038、メール:oita-shouhi@pref.oita.lg.jp)までお問い合わせください。申請書は、Excelファイルでダウンロードできます。
県では、企業や事業所を対象に「ながら見守り宣言協力事業所」の登録を募集中です。登録事業所には、ステッカーなどの防犯グッズが配布されます。令和7年8月15日現在、857事業所が登録済みです。
参加方法は、県民生活・男女共同参画課消費生活班(電話:097-534-2038、メール:oita-shouhi@pref.oita.lg.jp)までお問い合わせください。申請書は、Excelファイルでダウンロードできます。

大分県による「ながら見守り」の取り組み、興味深く拝見しました。地域住民の安全意識向上とコミュニティ形成に繋がる素晴らしい試みだと思います。特に、企業や事業所の参加を促進することで、より広範囲な見守り体制が構築できる点が優れていると感じます。Excelファイルでの申請も手軽で、現代的な対応がされている点も評価できますね。
ありがとうございます。確かに、地域全体で子どもたちの安全を守るという意識は非常に大切ですね。若い世代の皆さんにも、この取り組みが浸透していくことを願っています。ご指摘の通り、手軽な申請方法も、参加しやすい環境を作る上で重要な要素だと思います。少しでも多くの方々にご参加いただければ幸いです。
