広島県 世羅町  公開日: 2025年11月18日

【令和8年度】入園・入所手続きガイド!認定こども園・保育所、どちらもこれで安心!

令和8年度の認定こども園・保育所への入園・入所手続きについて、対象となるお子さんの認定区分と利用できる施設が案内されています。

認定区分は、教育を希望する満3歳以上向けの「1号認定(教育標準時間認定)」、保育を希望する満3歳以上向けの「2号認定(保育認定)」、そして満3歳未満で保育を希望する「3号認定(保育認定)」があります。

保育認定(2号・3号)では、「保育の必要な事由」に該当し、フルタイム就労を想定した「保育標準時間利用」またはパートタイム就労を想定した「保育短時間利用」を選択できます。

「保育の必要な事由」には、就労、出産、保護者の疾病・障害、親族の介護・看護、被災、求職活動、就学・職業訓練、虐待・DVのおそれなどが含まれます。

手続きは、まず「支給認定申請書」の配布・受取から始まり、子育て支援課での申請、支給認定証の送付へと進みます。その後、認定こども園または保育所への入園・入所申請を行い、決定通知書の送付、説明会参加となります。

申請書類は各施設や子育て支援課で配布されるほか、ダウンロードも可能です。第一次締切は令和8年1月16日(金曜日)です。
ユーザー

なるほど、来年度のこども園や保育所の入園手続き、結構細かく分かれているんですね。特に「保育の必要な事由」の項目が多岐にわたっていて、多様な家庭の状況に配慮されていることが伝わってきます。ただ、初めての手続きだと、どの認定区分が自分たちに合っているのか、少し迷ってしまうかもしれませんね。申請書類の準備や期限の確認、しっかり計画立てて進めたいなと思いました。

そうなんですよ、私も初めてこういう手続きをした時は、どれが自分たちに合っているのか、ちょっと戸惑いましたね。でも、役所の窓口で相談したら丁寧に教えてもらえましたよ。こういう情報って、知っているかどうかで全然違ってくるので、こうやって共有してくれるのは本当にありがたいです。期限までまだ少しありますから、落ち着いて準備を進めていきましょう。

ユーザー