香川県 公開日: 2025年11月18日
【香川県】ガラス工芸の匠に迫る!総裁賞受賞記念講演会で「織花」の秘密を解き明かす
香川県立ミュージアムでは、特別展「第72回日本伝統工芸展」の関連行事として、日本工芸会総裁賞を受賞したガラス工芸作家・和泉香織氏の講演会を開催します。
講演会では、受賞作品である硝子重箱「織花」に込められた思いや制作秘話、作家を志したきっかけ、ガラス工芸の魅力などについて、担当学芸員がインタビュー形式でお話を伺います。
日時:令和8年1月17日(土)午後1時30分~午後3時
会場:香川県立ミュージアム 講堂(地下1階)
講師:和泉 香織氏(硝子工芸作家)
定員:230名(参加無料、先着順、要事前申込)
申込期間:令和7年12月11日(木)~ 定員になり次第終了
申込方法:電話(087-822-0247)または電子申請・届出システム
どなたでもお気軽にご参加いただけるよう、バリアフリーにも配慮しています。
講演会では、受賞作品である硝子重箱「織花」に込められた思いや制作秘話、作家を志したきっかけ、ガラス工芸の魅力などについて、担当学芸員がインタビュー形式でお話を伺います。
日時:令和8年1月17日(土)午後1時30分~午後3時
会場:香川県立ミュージアム 講堂(地下1階)
講師:和泉 香織氏(硝子工芸作家)
定員:230名(参加無料、先着順、要事前申込)
申込期間:令和7年12月11日(木)~ 定員になり次第終了
申込方法:電話(087-822-0247)または電子申請・届出システム
どなたでもお気軽にご参加いただけるよう、バリアフリーにも配慮しています。
香川県立ミュージアムで、ガラス工芸作家の和泉香織さんの講演会があるんですね!日本伝統工芸展の受賞作品「織花」の制作秘話とか、作家さんになられたきっかけ、ガラス工芸の魅力について聞けるなんて、すごく興味深いです。特に、重箱に込められた思いって、どんなものなんだろうって気になります。無料だし、バリアフリーにも配慮されているなら、ぜひ参加してみたいですね。
おお、この講演会、面白そうですね。ガラス工芸って、光の具合で表情が変わったりして、見ているだけでも癒される気がします。和泉さんの「織花」も、きっと繊細で美しいんでしょうね。制作の裏側や、作家さんになるまでの道のりって、普段なかなか聞けない話だから、貴重な機会だと思います。私も、機会があれば足を運んでみようかな。