茨城県 神栖市 公開日: 2025年11月17日
【市民の声】橋の草刈り・学校前水たまり、神栖市が対応!
神栖市に寄せられた都市整備に関する市民からの意見と、それに対する市の対応が公表されました。
まず、息栖大橋と小見川大橋の通学路における雑草の繁茂について、「事故に遭いそう」との意見がありました。これに対し、息栖大橋から神栖市側にかけては茨城県が2025年7月22日から25日にかけて歩道部の除草を実施。息栖大橋から小見川大橋側にかけては千葉県が今後、歩道部の除草を実施する予定とのことです。
次に、植松小学校正門前歩道に雨天時水たまりができる問題について、「児童が道路に出なくてはならない」との意見があり、舗装の要望がありました。市が現地を確認した結果、水たまりの発生が確認されたため、補修を行うことになりました。
これらの意見は、都市整備部門の道路整備課が担当し、それぞれ市民提案として受付されています。
まず、息栖大橋と小見川大橋の通学路における雑草の繁茂について、「事故に遭いそう」との意見がありました。これに対し、息栖大橋から神栖市側にかけては茨城県が2025年7月22日から25日にかけて歩道部の除草を実施。息栖大橋から小見川大橋側にかけては千葉県が今後、歩道部の除草を実施する予定とのことです。
次に、植松小学校正門前歩道に雨天時水たまりができる問題について、「児童が道路に出なくてはならない」との意見があり、舗装の要望がありました。市が現地を確認した結果、水たまりの発生が確認されたため、補修を行うことになりました。
これらの意見は、都市整備部門の道路整備課が担当し、それぞれ市民提案として受付されています。
通学路の安全って本当に大切ですよね。雑草が茂っていると、視界が悪くなって事故の心配も増えますし、雨の日の水たまりも、子どもたちが安全に歩けるようにしっかり整備してほしいなと思います。行政が市民の声にちゃんと耳を傾けて、具体的な対応をしてくれるのは心強いですね。
そうなんですよね。特に通学路となると、親御さんたちもすごく心配されていると思います。雑草の件も、県が対応してくれるのはありがたいですし、水たまりの補修も、きっと子どもたちの笑顔につながるはずです。こういう地道な取り組みが、街をより良くしていくんだなあと感じます。