埼玉県 鴻巣市  公開日: 2025年11月17日

鴻巣市に「こどもの権利の日」誕生!あなたの知らない子どもの権利とは?

鴻巣市では、毎年11月20日を「こうのす☆こどもの権利の日」と定め、子どもの権利についての普及・啓発に努めています。

これは、子どもの健やかな成長を支援するため、4月1日に施行された「鴻巣市こどもの権利条例」に基づいています。

条例では、以下の4つの基本理念を大切にしています。
1. 全てのこどもは、いかなる理由によっても差別されず、権利の主体として尊重される。
2. こどもの最善の利益が最優先される。
3. 全てのこどもの命が守られ、健やかに成長できるよう、医療、教育及び生活への支援を受けることが保障される。
4. こどもは、自らの意見を表明する権利を有し、その意見は適切に尊重される。

さらに、安心して生きる権利、心身ともに豊かに育つ権利、自分を守り守られる権利、意見を表明し地域及び社会に参加する権利などが保障されています。

18歳未満だけでなく、「心身の発達の過程にある者」をこどもと定義しています。

この機会に、子どもの権利について理解を深め、改めて考えてみましょう。
11月24日には、記念イベント「第43回青少年健全育成「市民のつどい」」も開催されます。

困ったときは、市役所や各種相談窓口に相談できます。
ユーザー

鴻巣市が子どもの権利について条例を制定し、啓発に力を入れているのは素晴らしいですね。特に「心身の発達の過程にある者」を子どもと定義している点が、現代の多様な状況を踏まえていて、とても意義深いと感じます。18歳という区切りだけでなく、一人ひとりの成長段階に寄り添おうという姿勢が伝わってきます。

なるほど、そういう視点もあるんですね。確かに、年齢だけで線引きするのではなく、その子の成長をどう支えるか、という考え方は大切かもしれません。イベントもあるようですし、私も少し調べてみようかな。

ユーザー