埼玉県 草加市 公開日: 2025年11月17日
【2026年度入室】草加市放課後児童クラブ二次申込受付中!一次申込終了、お急ぎください!
令和8年度(2026年度)の放課後児童クラブ入室について、一次申込は終了し、二次申込が開始されました。
二次申込は、令和7年(2025年)11月17日(月)から令和8年2月10日(火)まで、草加市役所こども青少年課窓口または郵送で受け付けています。郵送の場合は、特定記録郵便で送付し、受付期間必着をご確認ください。
放課後児童クラブは、保護者が就労等で不在の小学生を対象に、放課後や長期休業期間の健全な育成を図る事業です。市内の全小学校区に配置されています。
申込資格は、市内の小学校に就学または市内に在住する小学生(1~6年生)で、保護者の就労等により週2日以上放課後の保育が必要な児童です。
保育時間は、平日放課後~午後7時(延長保育あり)、長期休業期間は午前8時~午後7時(延長保育あり)、土曜日は午前8時~午後6時です。保育料は通常月額8,800円、延長保育料は月額2,500円です。
申込には、児童クラブ入室申込書や稼働証明書などの書類が必要です。保育料の減額・免除制度や、障がいのある児童の入室に関する詳細も案内されています。
入室審査は、学年、保護者の就労状況、世帯構成などを考慮して行われ、定員を超える場合は入室をお待ちいただくこともあります。
定員超過が見込まれるクラブでは、特設の「第2児童クラブ」の実施も予定されています。
二次申込は、令和7年(2025年)11月17日(月)から令和8年2月10日(火)まで、草加市役所こども青少年課窓口または郵送で受け付けています。郵送の場合は、特定記録郵便で送付し、受付期間必着をご確認ください。
放課後児童クラブは、保護者が就労等で不在の小学生を対象に、放課後や長期休業期間の健全な育成を図る事業です。市内の全小学校区に配置されています。
申込資格は、市内の小学校に就学または市内に在住する小学生(1~6年生)で、保護者の就労等により週2日以上放課後の保育が必要な児童です。
保育時間は、平日放課後~午後7時(延長保育あり)、長期休業期間は午前8時~午後7時(延長保育あり)、土曜日は午前8時~午後6時です。保育料は通常月額8,800円、延長保育料は月額2,500円です。
申込には、児童クラブ入室申込書や稼働証明書などの書類が必要です。保育料の減額・免除制度や、障がいのある児童の入室に関する詳細も案内されています。
入室審査は、学年、保護者の就労状況、世帯構成などを考慮して行われ、定員を超える場合は入室をお待ちいただくこともあります。
定員超過が見込まれるクラブでは、特設の「第2児童クラブ」の実施も予定されています。
令和8年度の放課後児童クラブの二次申込が開始されたんですね。一次申込に間に合わなかった方にとっては、またチャンスがあるということですね。共働き家庭が増えている中で、こうした子どもの居場所の確保は本当に大切だと感じます。保育時間も長めに設定されているようですし、安心できる環境が整っているのはありがたいですね。
そうなんですよ。二次申込が始まったと聞いて、私も含め、まだ手続きをしていない保護者の方にとっては朗報ですよね。学童保育の充実ぶりは、子育て世代にとっては本当に心強い限りです。共働きで忙しい中でも、子どもたちが安心して過ごせる場所があるのは、何よりの親孝行かもしれませんね。