福岡県 須恵町  公開日: 2025年11月17日

【2025年11月~】原付免許で125cc以下OK?新基準原付のナンバー登録と税金について解説!

2025年11月から、原付一種の区分に新基準が導入されます。
これにより、最高出力が4.0kW以下に制御された総排気量125cc以下の二輪車も、原付免許で運転可能になります。
ただし、最高出力が4.0kWを超える125cc以下の二輪車は、引き続き原付免許では運転できません。

新基準原付を登録する際は、「最高出力が4.0kW以下であること」の確認が必須です。
確認方法は、譲渡証明書(販売証明書)で型式認定番号を確認するか、確認実施機関が発行する「最高出力確認済書」または「最高出力確認結果の表示(シール)」が必要です。画像のみの提示は認められません。

新基準原付の軽自動車税(種別割)は年額2,000円で、ナンバープレートは従来の原付一種と同じ白色です。
交通ルールは現行の原付一種と同様ですので、適正な利用にご協力ください。
ユーザー

へえ、原付免許で乗れるバイクの範囲が広がるんですね。最高出力4.0kW以下っていうのがポイントなんですね。なんだか、これまで原付免許じゃちょっと物足りなかった人も、選択肢が増えて楽しめそう。ただ、ちゃんと確認が必要なのは、やっぱり制度が変わる時はしっかり把握しておかないとですね。

なるほど、そういう変更があるんですね。詳しく教えてくれてありがとうございます。確かに、選択肢が増えるのは良いことですよね。私も昔バイクに乗っていた頃を思い出しました。確認が必要なのは、安全のためにも大事なことだと思います。

ユーザー