滋賀県 守山市  公開日: 2025年11月17日

【守山市】いつまでも健康で生き生きと!3つの体操で仲間づくり&健康維持

守山市では、要介護状態を防ぎ、健康で生き生きとした生活を送るための支援として、「守山百歳体操」「守山健康のび体操」「もりやまプラス体操」を推進しています。

「守山百歳体操」は、身体機能、口腔機能、認知機能の向上を目指す3つの体操の総称です。
「守山健康のび体操」は、専用バンドで全身を伸ばし、関節の柔軟性や姿勢改善を図ります。
「もりやまプラス体操」は、「いつでも、どこでも、だれでも」取り組める、短時間で心身の健康をプラスする体操です。

これらの体操は、市内各所の自主グループで仲間と共に取り組まれており、健康づくりや交流の場となっています。
見学・加入希望、新規グループ立ち上げ、体操に関する質問は、各地域包括支援センターにご連絡ください。
ユーザー

守山市が推進している体操、どれも魅力的ですね。「守山百歳体操」は身体だけでなく、お口や脳の健康までケアできるのが素晴らしいです。特に「もりやまプラス体操」は、手軽に始められそうで、忙しい毎日の中でも健康を意識するきっかけになりそうです。地域で仲間と一緒に取り組めるのも、モチベーション維持に繋がりそうで良いですね。

なるほど、体操の種類がいくつかあって、それぞれに目的があるんですね。健康のために何か始めたいと思いつつ、なかなか一歩が踏み出せないでいたので、こうした地域の取り組みはありがたいです。「もりやまプラス体操」なら、私も無理なく続けられそうかな。一度、地域の包括支援センターに相談してみようと思います。

ユーザー