鹿児島県 知名町 公開日: 2025年11月17日
【無料開催】「無用を用に変える」島での未来のモノづくりを体験!沖永良部島で循環型建築の公開講座
知名町では、沖永良部島における循環型建築を通じた持続可能なまちづくりを目指しています。
この度、早稲田大学建築学科が中心となる「解築学研究会」が、身近な「不用なもの」をテーマにした公開講座「無用を用に変える方法」を開催します。
講座では、「ゴミをお宝に変える」「島の土でコンクリートを作る(実演)」など、未来のモノづくりについて考えます。
日時:令和7年12月18日(木)18:00~20:30
場所:知名町フローラル館
参加費:無料、申込不要
どなたでも参加可能です。ぜひご来場ください。
この度、早稲田大学建築学科が中心となる「解築学研究会」が、身近な「不用なもの」をテーマにした公開講座「無用を用に変える方法」を開催します。
講座では、「ゴミをお宝に変える」「島の土でコンクリートを作る(実演)」など、未来のモノづくりについて考えます。
日時:令和7年12月18日(木)18:00~20:30
場所:知名町フローラル館
参加費:無料、申込不要
どなたでも参加可能です。ぜひご来場ください。
沖永良部島で、いらなくなったものを循環させて、未来のまちづくりにつなげていくなんて、すごく興味深いですね。島の土でコンクリートを作る実演も、どうやって「無用」が「有用」に変わるのか、実際に見てみたいです。未来のモノづくりについて、新しい発見がありそう。
お、この講座、面白そうですね!身近な「不用なもの」をどう活かすか、っていう視点は、普段あまり考えないけれど、すごく大事なことですよね。島の土でコンクリートを作るって、具体的にどうやるんだろうって、想像するだけでワクワクします。参加無料だし、ちょっと覗いてみるのもいいかもしれませんね。