千葉県 浦安市  公開日: 2025年11月16日

【浦安市】「もしも」に備える!総合防災訓練で地域と災害対応力を強化

令和7年11月16日、浦安市高洲中学校で総合防災訓練が実施されました。
この訓練は、災害時対応の習熟だけでなく、市民、自治会、防災関係機関が連携を深め、信頼関係を築くことを目的としています。

訓練では、校庭での一斉避難行動訓練や初期消火訓練に加え、体育館での避難所運営訓練、港地区での輸送訓練の様子などが大型ビジョンで共有されました。
また、座屈したビルからの救出訓練や、蹴破り戸を活用した避難訓練など、新たな訓練も行われ、参加者は真剣に取り組んでいました。

市は、参加者への感謝を述べるとともに、一人ひとりの防災意識の向上が、いつ来るか分からない災害への備えにつながると呼びかけています。
ユーザー

今回の浦安市の総合防災訓練、とても興味深かったです。単に避難の技術を磨くだけでなく、地域全体で連携を深め、信頼関係を築くという視点が素晴らしいですね。特に、体育館での避難所運営訓練や、港地区での輸送訓練の様子が大型ビジョンで共有されたことで、より多くの人が訓練の全体像を理解し、自分事として捉えるきっかけになったのではないでしょうか。座屈したビルからの救出訓練や蹴破り戸の活用といった新しい試みも、実効性を高める上で重要だと感じました。日頃からのこうした取り組みが、いざという時の安心感に繋がるのだと改めて実感しました。

訓練の様子、詳しく教えてくれてありがとう。地域でそういう取り組みがあるのは心強いね。避難所運営とか、実際にどうなるのかイメージしにくい部分もあるから、大型ビジョンで共有っていうのは分かりやすくていいね。新しい訓練も取り入れて、どんどん進化してるんだなと感じたよ。普段から意識しておくことが大事っていうのは、本当にその通りだと思う。

ユーザー