徳島県 三好市 公開日: 2025年11月15日
【お詫び】後期高齢者医療保険料、還付通知の一部未送付について
このたび、後期高齢者医療保険料の過誤納金について、一部の還付通知書が未送付となっていたことが判明いたしました。関係者の皆様には多大なご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
対象は平成20年度から令和6年度分で、577名の方に総額4,233,000円が該当します。原因は、事務処理における認識の誤りと、事務引継ぎの不備によるものです。
今後、対象者の方々にはお詫びの文章とともに通知文書を郵送し、指定口座へ速やかに還付金を振り込みます。
再発防止策として、事務処理マニュアルの精査、事務引継ぎの徹底、定期的な処理状況の確認を実施いたします。
なお、還付金詐欺にご注意ください。保険料の還付金については、必ず文書でお知らせし、電話でATM操作やキャッシュカードの預かりを求めることは一切ありません。不審な点がありましたら、保険医務課後期高齢者医療担当(0883-72-7613)までお問い合わせください。
対象は平成20年度から令和6年度分で、577名の方に総額4,233,000円が該当します。原因は、事務処理における認識の誤りと、事務引継ぎの不備によるものです。
今後、対象者の方々にはお詫びの文章とともに通知文書を郵送し、指定口座へ速やかに還付金を振り込みます。
再発防止策として、事務処理マニュアルの精査、事務引継ぎの徹底、定期的な処理状況の確認を実施いたします。
なお、還付金詐欺にご注意ください。保険料の還付金については、必ず文書でお知らせし、電話でATM操作やキャッシュカードの預かりを求めることは一切ありません。不審な点がありましたら、保険医務課後期高齢者医療担当(0883-72-7613)までお問い合わせください。
後期高齢者医療保険料の過誤納金、還付通知書の未送付があったとのこと。事務処理の認識の誤りや引継ぎの不備が原因だったそうですが、対象となった577名の方々には、かなりのご心配とご迷惑をおかけしたことでしょうね。再発防止策がしっかりと講じられることを願うばかりです。還付金詐欺への注意喚起も、非常にタイムリーでありがたい情報だと感じました。
そうなんですよね。通知が届いていないとなると、不安になりますよね。きちんと対応して、速やかに還付されるといいですね。再発防止策も、しっかりやってくれると安心できます。詐欺の話も、本当に気をつけないといけない時代ですから、こうして注意喚起してくれるのは助かります。