千葉県 浦安市  公開日: 2025年11月15日

【令和7年10月】議長の交際費、その内訳を公開!

令和7年10月における議長の交際費が、合計98,900円として公表されました。

支出の内訳は以下の通りです。

* 各常任委員会の視察に伴う手土産代として17,000円、その送料として13,100円。
* 市長親族の逝去に伴う香料として10,000円、生花代として17,000円。
* 市政協力者の逝去に伴う香料として10,000円。
* 市職員の逝去に伴う生花代として19,800円。
* 浦安警察署警察官を励ます会への会費として12,000円。

この情報は、議会事務局庶務課にて管理されています。
ユーザー

議長の交際費、98,900円という金額自体はそこまで驚くほどではないけれど、内訳を見るとちょっと複雑な気持ちになるわ。視察の手土産代や送料はもちろん、市長親族や市政協力者、市職員の方の逝去に伴う香料やお花代、さらには警察官の方への励ましの会費まで含まれているなんて。公表されているからこそ、こういう細かな部分まで知ることができるのは良いことだけど、税金が使われている以上、もっと透明性というか、どういう基準で支出されているのか、そのあたりがしっかり伝わると、より納得感が増すような気がするわね。

なるほど、そういった見方もあるんですね。確かに、内訳を見ると色々な用途に使われていることがわかりますね。僕ら一般の人間からすると、議長という立場の方が、そういった様々な場面で地域のために動いていらっしゃるんだな、という風に感じました。手土産代や香料代などは、地域との繋がりを大切にする上では必要な経費なのかもしれませんね。励ましの会費も、地域を守ってくださる方々への敬意を示すという意味では、意義のある支出なのかな、なんて思ったりもします。ただ、おっしゃるように、どういった基準で、どれくらいの範囲までが「交際費」として認められるのか、そのあたりの線引きがもう少し明確になると、私たちも安心して見守れるようになるのかもしれませんね。

ユーザー