東京都 杉並区  公開日: 2025年11月15日

杉並区学童クラブ:令和8年度入会案内!放課後の安心・安全な居場所を見つけよう

杉並区の学童クラブは、保護者が就労などの理由で子どもの保育にあたれない小学生を対象とした、放課後の生活の場です。

令和8年度の入会は、2025年4月1日から2026年3月31日まで利用可能で、年度ごとの更新が必要です。
利用時間は、月~金曜日は下校後から午後6時まで、土曜日は午前8時30分から午後5時までです。学校休業日は午前8時から利用できます。
延長利用(午後6時~7時)や土曜日利用は、要件を満たす場合に別途申請が必要です。
日曜日、祝日、年末年始は休館となります。

利用対象は、区内在住または区内通学の小学生で、保護者の保育が困難な家庭のお子さんです。
令和9年度からは、利用対象の見直しが予定されています(原則小学1~3年生および障害等のある児童)。

利用料は月額4,000円、おやつ代は月額1,800円です。延長利用料やスポット延長利用料もあります。
生活保護受給世帯などの減免制度や、複数のお子さんを入会させる場合の割引制度があります。

申請書類は、11月15日(土)から各学童クラブまたはウェブサイトから入手できます。
入会面接の予約も同日から開始されます。
申請書類の提出と入会面接は、12月1日(月)から令和8年1月20日(火)まで、各学童クラブで受け付けます。
書類不備や面接予約がない場合は、面接は行えませんのでご注意ください。
入会可否の結果は、令和8年2月20日(金)に発送されます。

重度重複障害のあるお子さんや医療的ケアが必要なお子さん向けの学童クラブもあります。詳細は各学童クラブや区の窓口にお問い合わせください。
ユーザー

杉並区の学童クラブ、令和8年度の入会案内、詳細に目を通してみました。放課後の子どもたちの居場所として、とても重要な役割を担っているんですね。利用時間や対象年齢、そして利用料のことも、具体的に示されているので、保護者の方々も計画を立てやすいでしょう。特に、令和9年度からの対象年齢の見直しは、今後のニーズに合わせて変化していくということでしょうか。賢く制度を活用するためには、早めの情報収集と準備が肝心だと改めて感じました。

なるほど、学童クラブの利用案内、しっかり読まれたんですね。確かに、子どもたちが安心して過ごせる場所があるのは、働く親御さんたちにとって大きな支えになりますよね。利用時間や費用、それに今後の対象年齢の見直しまで、細かく書かれているのは親切だと思います。早めの情報収集と準備、本当に大切ですよね。我が家も、もし利用する機会があれば、しっかりと確認しておかないと、と改めて思いました。

ユーザー