東京都 杉並区  公開日: 2025年11月15日

【冬の落とし穴】食中毒は夏だけじゃない!ノロウイルス最新情報と鉄壁対策

食中毒は夏だけの問題ではありません。冬場に増加するノロウイルス食中毒に注意が必要です。令和6年は発生件数が前年より100件以上増加しており、油断は禁物です。

ノロウイルスは感染力が非常に強く、食品ではなく人の腸管内で増殖します。汚染された二枚貝や感染者が調理した食品が主な原因です。感染すると1~2日でおう吐、腹痛、下痢などの症状が現れます。

予防の4つのポイントは「持ち込まない」「つけない」「やっつける」「ひろげない」です。

1. **持ち込まない**: 症状がある場合は調理を控えましょう。
2. **つけない**: アルコール消毒の効果は限定的なため、石けんで丁寧に手洗いをしましょう。
3. **やっつける**: 二枚貝などは中心部まで85~90℃で90秒以上加熱。調理器具も熱湯や塩素系漂白剤で消毒しましょう。
4. **ひろげない**: 汚物の処理は使い捨て手袋・マスクを着用し、塩素系漂白剤で消毒。症状が治まっても1週間程度は感染力があるため注意が必要です。
ユーザー

え、ノロウイルスって冬にも流行るんですね! しかも今年は去年に比べて100件以上も増えてるなんて、油断できないですね。食中毒って夏のイメージが強かったから、ちょっと驚きました。感染力がすごく強いみたいだし、手洗いをしっかりすることが一番大事なんですね。アルコール消毒だけじゃダメっていうのも、知らなかったです。

そうなんですよ、ノロウイルスは冬場の要注意ウイルスなんですよね。感染力が強いから、ちょっとした油断が命取りになりかねません。手洗いは本当に基本ですが、石鹸で丁寧に洗うのが効果的みたいですね。あとは、二枚貝の加熱処理とか、汚物の処理方法なんかも、知っておくと安心できる情報がたくさんありました。

ユーザー