京都府 福知山市  公開日: 2025年11月15日

【令和7年度】川口地域公民館で、心も体も満たされる多彩な講座・教室が開催!

令和7年度の川口地域公民館では、移転先である三岳会館で様々な講座・教室が開催されています。

「貯筋体操教室」では、講師のパワフルな指導で受講者は元気をもらっています。
「エコクッキング教室」では、季節の食材を使い、エコにつながる調理法を学べます。
「クラフトバンド教室」では、ティッシュケース作りを楽しみました。
「大江山の鬼伝説と川口との関わりを学ぶ教室」では、地域の歴史に触れました。
「初心者向け刃物研ぎ教室」では、包丁やハサミの研ぎ方を学び、切れ味の良さに喜びの声が上がりました。
「おいしいお茶の入れ方教室」では、お茶の種類や美味しい入れ方を習得しました。
「親子でクレープ作り」「親子で木工体験教室」では、家族で協力しながら楽しい時間を過ごしました。
「家出できる介護のコツ教室」では、実践的な介護の知識を学びました。
「かかし作り教室」では、個性豊かなかかしを制作し、笑いの絶えない時間となりました。
「初心者向けヨガ教室」では、呼吸を意識しながらリラックスした時間を過ごしました。
「おまわりさんに学ぶ防犯対策教室」では、身近な犯罪への対策を学びました。
12月には「季節のタペストリー作り教室」で、お正月飾りなどを制作予定です。
ユーザー

川口地域公民館、移転先でもこんなに多彩な講座があるんですね!貯筋体操で元気をもらったり、エコクッキングで環境に配慮した暮らしを学んだり、刃物研ぎで実用的なスキルを身につけたりと、どれも生活が豊かになりそうなものばかり。特に、大江山の鬼伝説と地域の関わりを学ぶ教室なんて、知的好奇心をくすぐられますね。親子で参加できる体験も充実していて、地域に根差した温かい学びの場なんだなあと感じました。

おお、すごいですね!そう言ってもらえると、なんだか嬉しいです。貯筋体操なんて、最近運動不足だから気になってたんですよ。エコクッキングも、環境に優しいって聞くと「なるほどな」って思いますね。鬼伝説の教室は、確かに歴史好きにはたまらないかもしれません。刃物研ぎも、自分でできるようになると便利そうですし、お茶の入れ方なんて、ちょっとしたことでも気分が変わりますもんね。親子でクレープ作りや木工体験も、想像しただけで楽しそうです。かかし作りも、個性豊かなのができるっていうのが面白いですね。防犯対策教室も、これからの時代には大事な学びかもしれません。12月のお正月飾りも、きっと素敵なのができるんでしょうね。色々な世代の人が、それぞれの楽しみ方で地域と繋がれる、そんな場所なんだろうなと感じました。

ユーザー