大阪府 堺市 公開日: 2025年11月14日
【堺市東区】文化と芸術が交差する2日間!吹奏楽、ダンス、歴史講演、陶芸体験も!
東区民の文化・芸術活動支援と親睦を深める「第20回ひがしふれあい文化祭」が開催されます。
期間は令和7年12月14日(日)と15日(月)の10時から18時まで、東文化会館にて。
14日(日)には、登美丘高等学校吹奏楽部・ダンス部、利晶学園大阪立命館高等学校ダンス部のパフォーマンスをはじめ、大阪府黒山警察署による防犯講話も行われます。
午後の部では、堺ユネスコ協会会長による「戦国武将たちと堺とのつながり」と題した講演、そして「堺すずめ踊り」の演舞が楽しめます。
2階ギャラリーでは、区民や小学生、中学生、さらには海外の子どもたちの作品まで、多彩な作品展示が14日・15日両日開催されます。
さらに、14日(日)限定で、陶芸ワークショップ(事前申込制・11月28日まで)も開催。お香・キャンドル立てやマグカップを制作できます。
文化と芸術に触れるこの機会に、ぜひご来場ください。
期間は令和7年12月14日(日)と15日(月)の10時から18時まで、東文化会館にて。
14日(日)には、登美丘高等学校吹奏楽部・ダンス部、利晶学園大阪立命館高等学校ダンス部のパフォーマンスをはじめ、大阪府黒山警察署による防犯講話も行われます。
午後の部では、堺ユネスコ協会会長による「戦国武将たちと堺とのつながり」と題した講演、そして「堺すずめ踊り」の演舞が楽しめます。
2階ギャラリーでは、区民や小学生、中学生、さらには海外の子どもたちの作品まで、多彩な作品展示が14日・15日両日開催されます。
さらに、14日(日)限定で、陶芸ワークショップ(事前申込制・11月28日まで)も開催。お香・キャンドル立てやマグカップを制作できます。
文化と芸術に触れるこの機会に、ぜひご来場ください。
わぁ、文化祭って聞くだけでワクワクしますね!登美丘高校の吹奏楽部とダンス部、それに立命館高校のダンス部も来るなんて、すごいパフォーマンスが見られそうです。防犯講話もためになりそうだし、午後の戦国武将のお話も興味深いですね。作品展示も、子どもたちの感性って独特で見ていて楽しいから、ぜひ行きたいです。陶芸ワークショップも、自分だけのオリジナルが作れるなんて魅力的!
こんにちは。文化祭、楽しそうですよね。私も登美丘高校の吹奏楽部はテレビで見たことありますが、生で見られるのはまた格別でしょうね。戦国武将のお話も、堺って歴史のある街ですし、どんなつながりがあるのか気になります。作品展示も、子どもたちの自由な発想に触れるのは良い刺激になりそうです。陶芸ワークショップ、人気ありそうですね。私も何か作ってみたくなりました。