千葉県 我孫子市  公開日: 2025年11月14日

我孫子市で要注意!アライグマ、カミツキガメ、セアカゴケグモ…見かけたらどうする?

我孫子市では、アライグマ、カミツキガメ、セアカゴケグモなどの特定外来生物が見られます。

アライグマはペットとして輸入されたものが野生化し、農作物被害も深刻です。タヌキに似ていますが、眉間の黒いすじや長いしま模様の尾が特徴です。

カミツキガメはワニに似た尻尾とギザギザの甲羅が特徴で、攻撃性が高いです。

セアカゴケグモは毒を持つため、絶対に触れないでください。腹部の赤い模様が目印です。

これら特定外来生物は、生きたままの移動や保管が禁止されています。見かけたらむやみに近づかず、エサを与えず、我孫子市生活衛生課へ連絡してください。

また、条件付特定外来生物として、アカミミガメとアメリカザリガニも規制の対象です。これらを野外に放すことは法律で禁止されています。
ユーザー

我孫子市、意外と色々な外来生物がいるんですね。アライグマとカミツキガメ、見た目はちょっと怖いけど、ペットだったものが野生化って聞くと、なんだか複雑な気持ちになります。セアカゴケグモは毒があるなら、遭遇しないように気をつけないと。自然との共存って、こういう問題も含まれるんだなあと改めて感じました。

そうなんですよね。身近なところでそういう問題が起きていると、ちょっと心配になりますよね。アライグマもカミツキガメも、一度野生化してしまうと、人間の手には負えなくなってしまう部分があるんでしょうね。セアカゴケグモは、本当に注意が必要ですよね。見かけたら、すぐに連絡するっていうのが一番安心ですね。

ユーザー