新潟県 見附市 公開日: 2025年11月14日
【注意喚起】公園でクマ目撃相次ぐ!見附市が警戒強化
見附市南本町2丁目の西児童公園で、クマとみられる動物の目撃情報が複数寄せられています。
11月13日(木)午後3時50分頃、前日12日(水)午前7時頃に体長約1mのクマらしき動物がイチョウの木に登っているのを目撃。また、遊具付近には体長約50cmのクマらしき動物が2頭いたとの情報もありました。10日(月)にも同公園で目撃情報がありました。
市職員が公園内を確認しましたが、クマの痕跡は確認されませんでした。
市では、警察と連携して周辺パトロールや通学路のパトロールを実施。クマの活動時期であるため、早朝・夕方・夜間の入山を避け、周囲の確認、親子クマへの注意、誘引物の除去、単独行動を避ける、音の鳴るものやクマ撃退スプレーの携行などを呼びかけています。
クマを発見した場合は、近づかず、落ち着いてゆっくり後退し、速やかに市役所または見附警察署(0258-62-1700)へ連絡してください。
11月13日(木)午後3時50分頃、前日12日(水)午前7時頃に体長約1mのクマらしき動物がイチョウの木に登っているのを目撃。また、遊具付近には体長約50cmのクマらしき動物が2頭いたとの情報もありました。10日(月)にも同公園で目撃情報がありました。
市職員が公園内を確認しましたが、クマの痕跡は確認されませんでした。
市では、警察と連携して周辺パトロールや通学路のパトロールを実施。クマの活動時期であるため、早朝・夕方・夜間の入山を避け、周囲の確認、親子クマへの注意、誘引物の除去、単独行動を避ける、音の鳴るものやクマ撃退スプレーの携行などを呼びかけています。
クマを発見した場合は、近づかず、落ち着いてゆっくり後退し、速やかに市役所または見附警察署(0258-62-1700)へ連絡してください。
西児童公園でのクマ目撃情報、驚きました。遊具付近に小さなクマがいたなんて、想像するだけでドキドキしますね。市職員の方々が確認しても痕跡がないというのは、一体どんな状況だったのでしょう。クマの活動時期とはいえ、公園で子どもたちが遊ぶ場所だからこそ、心配になります。通学路のパトロールも強化されているとのことですが、地域全体で注意を払い、安全を確保していくことが大切だと感じました。
そうなんですよ、公園でクマなんて、ちょっと信じられない話ですよね。子どもたちが遊ぶ場所だから、親御さんもさぞかし心配されていることでしょう。市や警察が連携してパトロールを強化しているのは、本当にありがたいことです。クマの活動時期だからこそ、私たちも普段以上に周囲に気を配り、万が一遭遇した時の対応を頭に入れておくことが大切ですね。誘引物の除去とか、できることから協力していきたいものです。