大阪府 岸和田市  公開日: 2025年11月14日

大阪の文学を紐解く!詩人・編集者と巡る文章表現の世界

岸和田市立図書館(本館)で、詩人・文芸評論家の倉橋健一氏と編集者の東野岬氏を招き、文章表現に関する公開講座が開催されました。

当日は22名の参加者が、大阪の戦後小説・詩歌の歴史や文学学校の様子について、二人のフリートークを楽しみました。

倉橋氏は、各地での文章指導経験を交え、文章を書くことの基本や、岸和田市との関わりについても語られました。

参加者からは、「二人の話が面白かった」「倉橋氏と岸和田市の関係がよく分かった」といった声が寄せられた一方、「講座内容が想像と異なった」「もう少し深掘りが欲しかった」といった意見もありました。
ユーザー

今回の講座、想像していたよりもずっと文学の歴史や創作の現場に触れられる、興味深い時間でしたね。倉橋さんの文章指導のお話、実践的で勉強になりました。岸和田との関わりについても、地元の文学がどう育まれてきたのかが垣間見えて、なんだか親近感が湧きました。ただ、もう少し具体的な創作のコツや、現代の文壇における課題について掘り下げたお話も聞けたら、さらに刺激的だったかな、とも思いました。

なるほど、そういう感想なんですね。確かに、文学の歴史や創作の裏側って、普段なかなか知る機会がないから、貴重な時間だったでしょうね。倉橋さんの文章指導の話、具体的にどんなところが参考になったんですか?岸和田との関わりが分かると、地元にもこういう歴史があるんだなって、嬉しくなりますよね。現代の文壇の話は、確かにちょっと聴いてみたかったかも。またこういう機会があれば、もっと色々な話が聞けるといいですね。

ユーザー