長崎県 長崎市  公開日: 2025年10月27日

長崎の地域活性化プロジェクト、クラウドファンディングで挑戦!伝統文化継承から地域ブランド創出まで

長崎市では、「ながさき元気づくり応援助成事業」として、地域団体が主体となるまちづくり活動をクラウドファンディング型ふるさと納税で支援しています。

現在、以下の3つのプロジェクトが一次募集でクラウドファンディングに挑戦中です。

・無形民俗文化財「モットモ爺」の伝承事業(募集期間:2025年9月2日~11月30日)
国の無形民俗文化財に選択されている節分行事「モットモ爺」は、過疎化や高齢化により存続の危機に瀕しています。衣装や道具の更新、PR動画作成、近隣地域への出張営業などを通して、伝統行事の継承と担い手の発掘を目指します。

・長崎タータンプロジェクト(募集期間:2025年10月27日~2026年1月24日)
長崎市の花「アジサイ」をモチーフにしたオリジナルの「ナガサキタータン」を、長崎市および居留地地域の新たな魅力として発信・流通させ、地域ブランドの確立と交流人口の拡大を図ります。

・第5回 茂木花火大会「茂木ファン倍増計画」プロジェクト(募集期間:2025年10月27日~2026年1月24日)
風光明媚な港町・茂木地区の活性化のため、花火大会の会場アクセス向上と演出充実を図り、より多くの来場者を呼び込みます。特産品や景観と合わせて「茂木ファン」を増やし、地域の交流人口・関係人口の拡大を目指します。

これらのプロジェクトは、目標金額に到達しなくても集まった金額内で実施されます。企業版ふるさと納税の活用も可能です。
ユーザー

長崎市の「ながさき元気づくり応援助成事業」、興味深いですね。特に「モットモ爺」の伝承事業、国の重要文化財が危機に瀕しているというのは、なんとも胸が痛みます。伝統を守るためのクラウドファンディング、応援したい気持ちになりますね。長崎タータンも、アジサイをモチーフにしているなんて、おしゃれで地域らしさがあって素敵です。

そうなんですよ、長崎のまちづくり、色々な取り組みが進んでいるみたいです。モットモ爺、私も初めて知りましたが、無形民俗文化財となると、次世代にしっかりと引き継いでいかないといけない大切なものですよね。タータンチェックも、アジサイがモチーフとなると、なんだか上品な感じがして、地元の方々はもちろん、訪れる人にとっても新しい発見がありそうで良いですね。茂木花火大会も、地域を盛り上げるにはやっぱりお祭りとか、そういうイベントは大事だと思います。

ユーザー