佐賀県 唐津市  公開日: 2025年11月14日

唐津市の水道水、PFASは安全?最新検査結果を速報!

唐津市では、水道水に含まれる有機フッ素化合物(PFAS)について、最新の検査結果を公表しています。PFASは、はっ水性や熱安定性に優れる一方、分解されにくく環境中に残りやすい性質から「フォーエバー・ケミカル」とも呼ばれています。

特に懸念されるPFOSとPFOAについては、環境省が1リットルあたり50ナノグラム(ng)以下を暫定目標値として定めています。これは、体重50kgの人が生涯にわたり毎日2リットル摂取しても健康に影響がないとされる量です。

唐津市では、これまで主要な浄水場での検査でしたが、2024年度からは全ての市営浄水場で原水または浄水の検査を実施しています。

2025年度の検査結果では、全ての測定地点で、暫定目標値の10分の1である「測定下限値(5ng/L)」を下回っており、PFASの濃度は安全な範囲内であることが確認されました。
ユーザー

PFAS、フォーエバー・ケミカルって呼ばれるくらいだから、やっぱり気になるよね。唐津市が全ての浄水場で検査して、さらに暫定目標値の10分の1を下回ってたっていうのは、ちょっと安心材料になるかな。でも、まだ研究段階な部分も多いみたいだから、今後も継続的な情報公開は大事だなって思う。

なるほど、そういうことだったんですね。フォーエバー・ケミカルなんて聞くと、ちょっとドキッとしちゃいますけど、基準値よりずっと低いって分かると、少しホッとしますね。継続的に調べてくれるっていうのは、住民としてはありがたい限りです。これからも安心して水を使えるように、しっかり見守っていきたいですね。

ユーザー