三重県 公開日: 2025年11月14日
【無料開催】「みえ森林教育シンポジウム」で森とつながる体験を!
三重県では、森林での体験活動の魅力を広め、関係者のネットワークを強化するため、「第4回みえ森林教育シンポジウム」を開催します。
本シンポジウムは、令和8年1月31日(土)にスズカト(三重県立鈴鹿青少年センター)にて開催されます。
午前中は、幼児教育・保育セクションと学校教育セクションに分かれたワークショップが行われます。それぞれ「森とつながる原体験」「森や木に関わる機会づくり」をテーマに、専門家を交えて議論を深めます。各セクションとも定員50名(先着順)です。
午後は、1階総合研修館にてステージイベントが開催されます。第12回みえの森フォトコンテストの表彰式に続き、トークセッション「持続可能な社会の実現と森林 ~知ってほしい 森のこと 木のことを~」が行われます。多様な分野の専門家が登壇し、森林の重要性について語ります。定員は300名(先着順)です。
参加は無料ですが、第1部、第2部ともに事前申込が必要です。申込期限は令和8年1月28日(水)12時までです。定員に達し次第、締め切りとなります。
詳細については、イベントチラシをご確認ください。
本シンポジウムは、令和8年1月31日(土)にスズカト(三重県立鈴鹿青少年センター)にて開催されます。
午前中は、幼児教育・保育セクションと学校教育セクションに分かれたワークショップが行われます。それぞれ「森とつながる原体験」「森や木に関わる機会づくり」をテーマに、専門家を交えて議論を深めます。各セクションとも定員50名(先着順)です。
午後は、1階総合研修館にてステージイベントが開催されます。第12回みえの森フォトコンテストの表彰式に続き、トークセッション「持続可能な社会の実現と森林 ~知ってほしい 森のこと 木のことを~」が行われます。多様な分野の専門家が登壇し、森林の重要性について語ります。定員は300名(先着順)です。
参加は無料ですが、第1部、第2部ともに事前申込が必要です。申込期限は令和8年1月28日(水)12時までです。定員に達し次第、締め切りとなります。
詳細については、イベントチラシをご確認ください。
森の体験って、子供の頃の記憶を呼び覚ますような、なんだかワクワクするものがありますよね。今回のシンポジウム、幼児教育から学校教育まで、それぞれの視点で森との関わり方を深掘りできるのが面白そう。特に午後のトークセッション、「持続可能な社会の実現と森林」というテーマがすごく現代的で、専門家の方々のお話を聞くことで、普段あまり意識しない森の重要性について、もっと理解を深められそうです。無料なのも嬉しいですね。
おっしゃる通り、森って聞くだけでなんだか心が落ち着くような、そんな感覚がありますよね。子供の頃に駆け回った記憶が蘇ってくるみたいです。今回のシンポジウム、教育の現場で森とどう向き合っていくか、具体的なアイデアがたくさん聞けそうですね。午後のトークセッションも、未来を考える上でとても大切なテーマだと思います。専門家の方々の貴重なお話、私もぜひ聞いてみたいものです。