徳島県 美馬市 公開日: 2025年11月13日
【参加者募集】藍染めの歴史を巡る!美馬市で「藍の一大生産地」を歩くツアー開催
日本遺産「藍のふるさと阿波」では、藍の一大生産地であった美馬市穴吹町舞中島地区を訪ねるイベント「藍のふるさとを歩くvol.4」を開催します。
このツアーでは、地区に残る藍関連の文化財を巡りながら、その歴史や文化に触れることができます。
開催日時は令和7年12月7日(日)午前10時からで、美馬市林業総合センターに集合です。約4kmを歩ける方が対象で、定員は30名程度です。
参加費は大人300円、子ども(小中学生)200円(保険料込み、未就学児無料)で、当日集金となります。小雨決行です。
参加希望者は、令和7年11月21日(金)までに、美馬市教育委員会地域学習推進課へ電話、ファックス、またはメールでお申し込みください。
このツアーでは、地区に残る藍関連の文化財を巡りながら、その歴史や文化に触れることができます。
開催日時は令和7年12月7日(日)午前10時からで、美馬市林業総合センターに集合です。約4kmを歩ける方が対象で、定員は30名程度です。
参加費は大人300円、子ども(小中学生)200円(保険料込み、未就学児無料)で、当日集金となります。小雨決行です。
参加希望者は、令和7年11月21日(金)までに、美馬市教育委員会地域学習推進課へ電話、ファックス、またはメールでお申し込みください。
藍のふるさと、阿波の歴史に触れるなんて、とても素敵なイベントですね。特に美馬市穴吹町舞中島地区は、かつて藍の一大生産地だったという背景を思うと、歩きながらどんな発見があるのか、想像するだけでワクワクします。約4kmのウォーキングも、心地よい季節に歴史探訪するにはぴったりだと思います。
おっしゃる通りですね。私も、昔の暮らしや文化が色濃く残っている場所を歩くのは、いつも新しい発見があって楽しいものです。藍のふるさとを歩く、という言葉を聞くだけで、なんだか心が洗われるような気分になります。もし参加されるなら、ぜひどんな体験だったか聞かせてほしいですね。