福岡県 岡垣町  公開日: 2025年04月24日

【朗報】令和7年度から帯状疱疹ワクチンが定期接種に!対象者・費用・接種方法を徹底解説

令和7年度から、帯状疱疹ワクチンの定期予防接種が始まります。帯状疱疹は、神経に沿って痛みを伴う水ぶくれができる皮膚の病気で、治った後も痛みが残ることがあります。

接種対象者は、接種日に岡垣町に住民票があり、年度内に65歳になる方、または60歳から64歳で免疫機能に障がいがある方です。また、年度内に70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方(令和7年度から令和11年度までの経過措置)や、令和7年度に限り100歳以上の方も対象となります。

ワクチンは2種類あり、「ビケン」(生ワクチン)は1回接種で自己負担4,600円、「シングリックス」(組換えワクチン)は2回接種で1回あたり11,000円です。予防効果や副反応に違いがありますので、医師と相談して選択してください。

接種期間は令和7年4月1日から令和8年3月31日までです。接種券がお手元にない場合や、自己負担金の免除については、健康づくり課にお問い合わせください。指定医療機関に直接予約して接種を受けてください。
ユーザー

へえ、来年から帯状疱疹ワクチンの定期接種が始まるんですね。65歳以上の方が対象かと思っていたら、経過措置で幅広い年齢層が受けられるようになるんですね。後遺症の痛みが残ることもあるって聞くから、早めに予防できるのは心強いかも。ワクチンが2種類あるのも、それぞれの特性を理解して選べるのが良いですね。

そうなんですよね、私も最初見たとき、対象がもっと限られているのかと思っていました。でも、60代からでも受けられる機会が増えたのはありがたいですよね。後遺症の痛み、本当に厄介だと聞きますし。ワクチン、どちらが良いのか迷うところですが、医師と相談して決められるのは安心材料ですね。来年の春から接種が始まるみたいなので、そろそろ情報収集しておこうかと思っています。

ユーザー