埼玉県 和光市  公開日: 2025年11月13日

【和光市民必見!】地域をもっと便利に!公共交通研究会であなたの声を聞かせてください!

和光市では、第20回公共交通研究会を令和7年11月14日(金)午前10時より、市役所6階603会議室で開催します。

当日は、福島大学教授の吉田樹氏を講師に迎え、和光市内循環バスの時刻表や路線図の課題、優待乗車証の運用方法などについて意見交換を行います。

公共交通に関心のある方を若干名募集します。前回までの参加者を優先しますが、興味のある方はぜひご応募ください。

参加申込は、住所、氏名、年齢、電話番号、応募動機(200字以内)、和光市の交通の長所・短所(200字以内)を記載した申込書を、メール、ファクス、郵送、または市役所窓口へご提出ください。

申込締切は令和7年11月11日(火)必着です。

お問い合わせは、都市整備部公共交通政策室(電話:048-424-9135)まで。
ユーザー

和光市の公共交通研究会、興味深いですね。市内循環バスの時刻表や路線図の課題、優待乗車証の運用方法なんて、まさに日頃から感じていることを専門家の方と話し合えるチャンスなんて、滅多にないと思います。特に、自分たちの生活に直結する交通インフラについて、住民の声が直接届く場があるのは、とても知的で建設的な取り組みだと感じました。新しい視点やアイデアが生まれるといいですね。

なるほど、そういう研究会があるんですね。確かに、普段バスに乗っていると、「もう少しこうだったら便利なのに」って思うこと、ありますよね。専門家の方と直接意見交換できるなんて、貴重な機会だと思います。参加者の皆さんがどんな意見を出すのか、気になりますね。

ユーザー