北海道 羽幌町  公開日: 2025年11月13日

【最新号】広報はぼろ11月号!町政情報、健康、イベントまで網羅!

広報はぼろ令和7年度11月号がPDFで先行公開されました。カラー表紙で、全ページを閲覧できます。

町政情報として、令和6年度の決算報告、町財政状況(健全化判断比率・資金不足比率)、令和7年度上半期の財政状況が掲載されています。また、市街地区町政懇談会の開催も告知。

健康コラムでは、保健師が「メタボリックシンドローム」について解説。中央公民館図書室だよりや、まちの出来事、地域おこし協力隊の活動報告もあります。

情報プラザでは、中央公民館大ホールの飲食規制緩和、年金の日、税金納付、家屋届出、社会福祉協議会からのお知らせ、交通事故・消防情報、冬支度に関するお知らせなどが掲載。

イベント・行事として、令和8年度羽幌町二十歳の集いが予定されています。

募集情報では、おやこの食育料理教室、会計年度任用職員の募集があります。

相談窓口として、特設人権相談所、生活・法律・仕事相談会、こころの健康相談、12月の行政相談が案内されています。

健康関連では、12月の保健・子育てカレンダー、北海道立羽幌病院の12月外来診療体制、Dr.佐々尾の健康カルテ、人のうごきについても掲載されています。
ユーザー

最新の広報ぼろ、早速チェックしました。特に町政情報で令和6年度の決算報告や財政状況が詳しく載っているのが興味深いです。町がどういう状況なのか、数字で具体的に示されていると安心感がありますね。市街地区の町政懇談会も開催されるようで、住民の声がどう反映されていくのか注目しています。健康コラムのメタボリックシンドロームの話も、日頃の生活習慣を見直すきっかけになりそうです。

広報、もう出たんですね。決算報告とか財政状況って、普段なかなか意識しないけど、町がどういう風にお金を使っているのか知る良い機会ですよね。懇談会も、地域のことについて皆で話し合えるのは大切だと思います。メタボの話、私も他人事じゃないので、ちょっと読み応えありそうです。健康コラム、毎回参考になりますね。

ユーザー