香川県 三豊市 公開日: 2025年11月10日
【詫間中学校美術部】粟島だけじゃない!須田港の魅力満載!オリジナル絵地図が完成!
詫間中学校美術部の生徒12名が、地域活性化のために『須田散歩絵地図』を制作しました。
瀬戸内国際芸術祭で粟島を訪れる観光客に須田の文化を知ってもらいたいという地域からの依頼を受け、約3ヶ月かけて完成。
絵地図には、須田自治会が選んだ7つのおすすめスポットが、詫間中学校のオリジナルキャラクター「かめたろうファミリー」と共に描かれています。
各スポットには、その場所の歴史にちなんだデザインが施されており、例えば海軍航空隊記念碑の場所には制服姿のかめが、塩生山には桜を背負ったかめが描かれています。
また、津波発生時の避難経路や避難場所も明記されており、地域住民や観光客の安全にも配慮されています。
美術部部長は「この絵地図で、詫間町の魅力が粟島だけではないことを知ってもらえたら嬉しい」と話しています。
今後は、各スポットの歴史を紹介する説明文が絵地図の裏に取り付けられる予定です。
瀬戸内国際芸術祭で粟島を訪れる観光客に須田の文化を知ってもらいたいという地域からの依頼を受け、約3ヶ月かけて完成。
絵地図には、須田自治会が選んだ7つのおすすめスポットが、詫間中学校のオリジナルキャラクター「かめたろうファミリー」と共に描かれています。
各スポットには、その場所の歴史にちなんだデザインが施されており、例えば海軍航空隊記念碑の場所には制服姿のかめが、塩生山には桜を背負ったかめが描かれています。
また、津波発生時の避難経路や避難場所も明記されており、地域住民や観光客の安全にも配慮されています。
美術部部長は「この絵地図で、詫間町の魅力が粟島だけではないことを知ってもらえたら嬉しい」と話しています。
今後は、各スポットの歴史を紹介する説明文が絵地図の裏に取り付けられる予定です。
わぁ、詫間中学校の美術部の皆さん、すごいですね!「須田散歩絵地図」っていうネーミングも可愛らしいし、かめたろうファミリーと一緒に地元の魅力を伝えてくれるなんて、なんだか温かい気持ちになります。特に、海軍航空隊記念碑の制服姿のかめとか、塩生山に桜を背負ったかめとか、キャラクターが歴史を物語るデザインになっているのが clever だなって思いました。芸術祭で粟島へ行く人たちに、須田の奥深さまで知ってもらえるきっかけになりそう。安全面への配慮もちゃんとされているのが、さすがです。
へぇ、これは素晴らしいね。詫間中学校の生徒さんたちが、自分たちの街を活性化しようっていう熱意が伝わってくるよ。かめたろうファミリーっていうキャラクターも、親しみやすくていい感じだ。各スポットのデザインに歴史が込められているっていうのは、単なる地図じゃなくて、街の物語を教えてくれるみたいで面白いね。粟島だけじゃなくて、須田の魅力も知ってもらいたいっていう美術部部長さんの言葉、すごく共感するよ。こういう取り組みが、地域を元気にするんだろうなぁ。説明文が裏に付くのも、さらに理解が深まっていいね。