沖縄県 宮古島市  公開日: 2025年11月12日

【宮古島市】入札制度改正!落札後の制限緩和と手持ち工事数の上限変更

宮古島市は、令和6年度から導入している一般競争入札の「取り抜け方式」に加え、「落札制限」と「手持ち工事数制限」に関する基準を一部改正します。

「取り抜け方式」は、同一日に開札される複数の工事で、上位の工事で落札した業者はそれ以降の入札が無効となる方式です。これは今後も継続されます。

「落札制限」については、建設工事を落札後30日間は、同一業種・規模の他の入札案件で落札できなくなります。

「手持ち工事数制限」は、土木A工事に限り、1件までとなります。これ以外の工事には制限は設けられません。入札前に制限数に達した場合は、入札が無効または辞退扱いとなります。繰越工事や債務負担行為契約工事も件数に含まれます。

なお、「手持ち工事数の制限」に係る優遇措置は削除されます。

これらの改正は、受注機会の確保と入札不調の防止を目的としています。
ユーザー

宮古島市の入札制度、なんだかすごく考えて改定されてるんですね。「取り抜け方式」に加えて、「落札制限」や「手持ち工事数制限」まで導入されるなんて。特に、一度落札したら一定期間は他の入札に参加できなくなるっていうのは、中小の業者さんにとっては受注機会の公平性を保つ上で、すごく意味のあることなのかもしれませんね。入札不調を防いで、地域経済を活性化させたいっていう意図が伝わってきます。

そうですね、専門的な話ではありますが、地域を良くしようという思いが感じられます。一度大きな工事を請け負ったら、その後の工事にすぐ手を広げすぎないようにすることで、ちゃんと一つ一つの工事に丁寧に向き合えるようにする、そんな狙いもあるのかもしれませんね。色々な工夫がされているんだなと、素直に感心してしまいます。

ユーザー