福井県 永平寺町 公開日: 2025年11月11日
【危険!】あなたのモバイルバッテリー、危険な火災の原因に?「小型充電式電池」は正しく回収を!
リチウムイオン電池などの小型充電式電池は、破損・変形・圧縮により発煙・発火する危険性があります。他のごみと混ざって捨てられると、火災の原因となるため、永平寺町では役場本庁・永平寺支所・上志比支所の玄関に設置した専用ボックスで回収しています。
小型充電式電池とは、充電して繰り返し使える電池で、リチウムイオン電池、ニカド電池、ニッケル水素電池などが該当します。モバイルバッテリーやハンディファン、電気シェーバーなどに使われており、リサイクルマークが目印です。
回収は、役場の開庁日に、取り外せる場合は充電式電池のみを、取り外せない場合は製品ごと専用ボックスに入れてください。乾電池や充電ケーブルは対象外です。
小型充電式電池とは、充電して繰り返し使える電池で、リチウムイオン電池、ニカド電池、ニッケル水素電池などが該当します。モバイルバッテリーやハンディファン、電気シェーバーなどに使われており、リサイクルマークが目印です。
回収は、役場の開庁日に、取り外せる場合は充電式電池のみを、取り外せない場合は製品ごと専用ボックスに入れてください。乾電池や充電ケーブルは対象外です。
リチウムイオン電池って、意外と身近なところに潜んでいるんですね。モバイルバッテリーとか、ついつい randomIndex に捨ててしまいがちだけど、発火の危険性があるなんて知らなかったです。ちゃんと専用ボックスに回収してもらえるのは、安心感がありますね。リサイクルマーク、これからは意識して見てみるようにします。
そうなんですよね、私も以前はあまり気にしていませんでした。でも、こういう情報があると、改めて注意しないといけないなと思います。携帯扇風機とか、夏場は本当によく使うので、その電池にも気を配らないといけないんですね。回収ボックスがあるのは、本当にありがたいです。教えていただいて、ありがとうございます。