茨城県 取手市 公開日: 2025年11月11日
【火災予防】11月は全国火災予防運動!取手市から大切な命と財産を守るための緊急情報
令和7年11月11日午後4時、取手市消防本部から火災予防に関する重要な放送がありました。
現在、全国火災予防運動が実施されており、市民の皆様へ火の元・火の取り扱いへの十分な注意を呼びかけています。
また、火災から生命・財産を守るために、住宅用火災警報器の定期的な点検と、10年を目安とした交換を推奨しています。
放送内容を確認したい場合は、取手市メールマガジン(緊急・防災防犯情報)、公式X(旧ツイッター)、公式フェイスブック、またはフリーダイヤル(0120-860-004)をご利用ください。
お問い合わせは、取手市役所安全安心対策課(電話:0297-74-2141)まで。
現在、全国火災予防運動が実施されており、市民の皆様へ火の元・火の取り扱いへの十分な注意を呼びかけています。
また、火災から生命・財産を守るために、住宅用火災警報器の定期的な点検と、10年を目安とした交換を推奨しています。
放送内容を確認したい場合は、取手市メールマガジン(緊急・防災防犯情報)、公式X(旧ツイッター)、公式フェイスブック、またはフリーダイヤル(0120-860-004)をご利用ください。
お問い合わせは、取手市役所安全安心対策課(電話:0297-74-2141)まで。
取手市から火災予防の呼びかけがあったんですね。全国火災予防運動の最中ということもあり、改めて身の引き締まる思いです。住宅用火災警報器の点検や交換は、ついつい後回しにしてしまいがちですが、命を守るためには本当に大切ですよね。私もこの機会に自宅の点検をしようと思います。
そうなんですよ、私も放送を聞いて、改めて気を引き締めました。火災警報器の点検、確かに自分ではなかなかやらないものですよね。でも、いざという時にきちんと作動してくれるように、定期的にチェックするのは大事だなと改めて思いました。私もこれを機に、一度確認してみようと思います。