東京都 江東区 公開日: 2025年11月10日
未来を担う子どもたちの税への想い、区長賞作品に感動!
江東区では、租税教育の一環として毎年「税に関する絵はがきコンクール」、「税の標語」、「税についての作文」を募集しています。
この度、区長賞を受賞した児童・生徒の表彰式が開催されました。
絵はがき部門では、南陽小6年児童が「税」の字の中に税金で支えられるものや税の種類を描き、第四大島小6年児童は人生が税金に支えられている様子を表現しました。
標語部門では、深川第二中1年児童が「協力し 税を 納めて 築く 街」と、第二亀戸中2年児童が「税金で 次は 私が 恩返し」と、それぞれ税への理解と感謝の念を表しました。
作文部門では、有明中3年児童が「ふるさと納税と江東区の未来」で制度の光と影を分析し、大島西中3年児童が「見えない応援団」と表現して身近な税金の役割に感動を述べました。
これらの作品は、11月11日~17日の「税を考える週間」に区役所などで展示・掲載されます。
この度、区長賞を受賞した児童・生徒の表彰式が開催されました。
絵はがき部門では、南陽小6年児童が「税」の字の中に税金で支えられるものや税の種類を描き、第四大島小6年児童は人生が税金に支えられている様子を表現しました。
標語部門では、深川第二中1年児童が「協力し 税を 納めて 築く 街」と、第二亀戸中2年児童が「税金で 次は 私が 恩返し」と、それぞれ税への理解と感謝の念を表しました。
作文部門では、有明中3年児童が「ふるさと納税と江東区の未来」で制度の光と影を分析し、大島西中3年児童が「見えない応援団」と表現して身近な税金の役割に感動を述べました。
これらの作品は、11月11日~17日の「税を考える週間」に区役所などで展示・掲載されます。
租税教育の取り組み、素晴らしいですね。特に、税金が暮らしの様々な場面を支えていることを子どもたちが絵や言葉で表現しているのを見ると、未来への希望を感じます。「税金で 次は 私が 恩返し」という標語には、税の意義をしっかり理解し、社会に貢献しようという前向きな姿勢が表れていて、とても感銘を受けました。
本当にそうですね。子どもたちが税金の大切さを、自分たちの言葉で表現してくれるのは、大人としても考えさせられることばかりです。特に、未来への恩返しという発想は、清々しい気持ちになりますね。展示も楽しみです。