大分県 豊後大野市  公開日: 2025年11月10日

【注意喚起】令和7年度、未登録の害虫「チュウゴクアミガサハゴロモ」が果樹・植木に大発生の兆候!

令和7年度病害虫発生予察特殊報第1号が発表され、広範囲の果樹や植木に寄生する「チュウゴクアミガサハゴロモ」の発生が報告されました。

この害虫は集団で樹液を吸い、すす病を誘発するほか、樹皮を剥がして産卵するため、枝枯れなどの被害を引き起こします。

現在、この害虫に登録された薬剤はありません。
防除対策としては、成虫・幼虫の物理的な捕殺、産卵された枝の除去・埋設・焼却、または密閉保管による処分が推奨されています。

詳細は添付ファイルをご確認ください。
ユーザー

え、チュウゴクアミガサハゴロモって初めて聞く名前だけど、そんなに広範囲に被害が出てるんだ。しかも、登録された薬剤がないって聞くと、ちょっと不安になっちゃうね。物理的に捕まえたり、枝ごと処分したりするしかないのは、手がかかりそう。庭の木とか、大丈夫かなぁ。

そうなんですよね、チュウゴクアミガサハゴロモ、私も初めて聞きました。広範囲となると、心配になりますよね。薬剤がないとなると、やはり地道な対策しかなくて、手間がかかるのが大変そうです。庭の木、気になりますよね。もし何か見かけたら、早めに対処するのが大事かもしれませんね。

ユーザー