沖縄県 浦添市 公開日: 2024年05月22日
【令和7年度】全国一斉!Jアラート訓練放送、あなたの街にも届きます
令和7年度、全国各地でJアラートの試験放送が実施されます。
これは、地震・津波や武力攻撃といった緊急情報を、国から瞬時に伝えるシステム「Jアラート」の訓練です。
市内全域の防災行政無線や小中学校などの放送設備から、チャイム音と自動音声が流れます。
実施予定日は、全国一斉情報伝達試験が5月28日(水)午前11時、8月20日(水)午前11時、11月12日(水)午前11時、翌年2月6日(金)午前11時。緊急地震速報訓練は6月18日(水)午前10時、11月5日(水)午前10時です。
訓練放送内容は、「上り4音チャイム」の後、「これは、Jアラートのテストです。」が3回、「こちらは、“ぼうさいうらそえし”です。」と続き、「下り4音チャイム」で終了します。
※気象・地震活動の状況により、試験が中止・延期される場合があります。
これは、地震・津波や武力攻撃といった緊急情報を、国から瞬時に伝えるシステム「Jアラート」の訓練です。
市内全域の防災行政無線や小中学校などの放送設備から、チャイム音と自動音声が流れます。
実施予定日は、全国一斉情報伝達試験が5月28日(水)午前11時、8月20日(水)午前11時、11月12日(水)午前11時、翌年2月6日(金)午前11時。緊急地震速報訓練は6月18日(水)午前10時、11月5日(水)午前10時です。
訓練放送内容は、「上り4音チャイム」の後、「これは、Jアラートのテストです。」が3回、「こちらは、“ぼうさいうらそえし”です。」と続き、「下り4音チャイム」で終了します。
※気象・地震活動の状況により、試験が中止・延期される場合があります。
Jアラートの試験放送、いよいよ来年なんですね。いざという時のための訓練とはいえ、あの独特のチャイム音とアナウンスが流れると、少しドキッとしちゃいます。でも、こういう機会に改めてシステムの存在と役割を知っておくのは、すごく大事なことだと思います。日頃から備えをしておく意識が高まりますね。
そうですよね。あの音を聞くと、ちょっと身構えてしまう気持ち、よく分かります。でも、おっしゃる通り、いざという時に慌てないためにも、こういう訓練は大切ですよね。改めて、Jアラートの仕組みとか、どういう時に鳴るのかとか、知っておく良い機会になりそうです。私も、これを機に少し意識を高めようと思いました。