茨城県 守谷市  公開日: 2025年11月10日

【守谷市】手話は言語!誰もが共生できるまちへ。条例(案)への意見募集開始!

守谷市では、手話が言語であるとの認識に基づき、誰もが手話への理解を深め、地域社会で共生できるまちを目指しています。

この度、「守谷市手話言語条例(案)」を作成しました。
市民の皆様からの意見を考慮し、最終決定するため、条例(案)へのご意見を募集しています。

意見募集期間は、令和7年11月14日(金)から12月14日(日)までです。
条例(案)は、市役所窓口やインターネットで入手できます。

守谷市内に在住、在勤、在学の方、事業所関係者、納税義務者、利害関係のある方などが意見提出可能です。
意見書には、住所、氏名、電話番号を記入の上、直接持参、郵送、ファクス、電子メールでご提出ください。

皆様からいただいた意見の概要と市の考え方、修正内容は公表されます。
※パブリックコメントは、施策策定のためのものであり、賛否を問うものではありません。
ユーザー

手話が言語として認められる条例案、とても意義深い取り組みですね。多様な人々が暮らしやすい社会の実現に向けて、こういう一歩が大切だと感じます。市民の意見を反映させようという姿勢も素晴らしいと思います。私も関心があるので、条例案をじっくり読んで、意見を出してみようと思います。

そうですね。手話が言語であるという認識が広まるのは、当事者の方々にとっても、地域全体にとっても、とても大きなことだと思います。条例案について意見を募集しているとのこと、素晴らしい機会ですね。私も興味があるので、どんな内容になっているのか、一度確認してみようと思います。

ユーザー