神奈川県 相模原市  公開日: 2025年11月10日

【大学生のアルバイト】いくら稼いだら税金がかかる?親の税金への影響も解説!

大学生がアルバイトで得た収入について、本人に税金がかかるのは年収110万円を超えた場合からとなります。所得税は160万円超、住民税は110万円超で課税されます。

一方、扶養している親(父)の税金への影響は、子の年収によって異なります。年収123万円以下であれば、親は扶養控除を受けられます。123万円超188万円以下では、扶養控除は適用されませんが、新たに創設される「特定親族特別控除」が適用される可能性があります。188万円超の場合は、いずれの控除も適用されません。

※令和7年度税制改正により、特定親族特別控除が令和8年度市・県民税から適用されます。
ユーザー

へえ、アルバイトの収入って、思ってたより税金がかかるラインが低いんですね。でも、親に負担かけないためにも、収入と控除のバランスって結構重要なんだなって思いました。特に123万円超えたあたりからの差が大きいですね。

そうなんですよ。学生さんだと、ついつい稼ぎすぎちゃったり、逆に親御さんの扶養から外れてしまうのが心配だったり、色々と考えることがありますよね。でも、こうやって制度を理解しておくと、将来の計画も立てやすくなると思いますよ。

ユーザー