大分県 国東市  公開日: 2025年11月10日

【政治活動のルール】事務所の立札・看板、証票の掲示方法を徹底解説!

政治活動で候補者名などを掲示するには、選挙管理委員会への届出と「証票」の貼付が必要です。

国東市長選挙や市議会議員選挙の場合、国東市選挙管理委員会が証票を交付します。国会議員や県議会議員などは、それぞれ中央または県選挙管理委員会が申請先となります。

公職者1人につき、後援団体と合わせて立札・看板は合計6枚まで掲示可能です。ただし、事務所ごとに掲示できるのは2枚までで、実態のある事務所に限られます。両面看板は2枚と数え、表裏両方に証票が必要です。

立札・看板の大きさは縦150cm×横40cm以内です。証票の有効期限は3年で、申請書を選挙管理委員会へ提出してください。
ユーザー

へえ、立札や看板を出すにも、ちゃんとルールがあるんですね。知らなかったです。選挙管理委員会に届け出をして、証票をもらうっていうのがちょっとした手続きみたいだけど、公職者さんたちが活動しやすくなるためのものなんでしょうね。それにしても、一枚あたり3年有効って、結構長いんですね。

そうなんですよ。知っているようで知らないことって、結構ありますよね。選挙の裏側というか、こういう細かい決まりごとを知ると、ちょっと見方が変わってきます。立札の数や大きさも決まっているのは、景観とかを考えてのことなんでしょうね。3年有効っていうのは、一度きちんと手続きすれば、しばらくは安心ってことなんでしょう。

ユーザー