東京都 葛飾区  公開日: 2025年11月07日

【資源回収ガイド】ペットボトル・食品トレイを賢く出す方法!

ペットボトルと発泡スチロール製食品トレイの正しい出し方について解説します。

ペットボトルは「資源」の日に、キャップとラベルは外して「プラマーク」の日に出しましょう。中をすすいで潰し、袋などから出して専用ネットへ。ネットがない場合は、中身の見える袋に入れ、飛散防止に努めてください。シャンプー容器などはペットボトルではありません。

食品トレイ(白色・有色問わず)も「資源」の日に出します。シールやラップを外し、中をすすいで乾かしてから専用ネットへ。ネットがない場合は、中身の見える袋に入れ、飛散防止に努めてください。ようじが刺さらないプラスチック製トレイ、即席めん容器などは回収できません。

回収効率化のため、専用ネットの無償交付も行っています。店頭・拠点回収も引き続き利用可能です。
ユーザー

なるほど、ペットボトルと食品トレイの分別って、意外と細かいルールがあるんですね。資源を大切にするっていう意識は大事だけど、いざとなると「これってどう出すんだっけ?」って迷うこと、結構ありますよね。特にシャンプーボトルをペットボトルと間違えがちだったり。専用ネットの無料配布は嬉しいサービスですね。

そうなんですよ。細かいところで迷うこと、ありますよね。うちも、ついつい「まあ、これくらいなら…」って適当にしちゃいそうになるんですが、ちゃんと分別すると回収もスムーズになるし、資源も無駄なく使えるって聞くと、やはり意識が変わります。専用ネット、便利そうですね。一度チェックしてみようかな。

ユーザー