岩手県 山田町  公開日: 2025年11月07日

未来へつなぐ!今日からできる「デコ活」で地球と家計にやさしい暮らしを

地球温暖化対策として、二酸化炭素排出量を減らす「デコ活(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)」が推進されています。

岩手県もこの運動を宣言し、断熱住宅や省エネ家電の導入、食品ロス削減、テレワーク、高効率給湯器の使用、次世代自動車への乗り換え、クールビズ・ウォームビズ、ごみ削減、地元産食材の選択、公共交通機関の利用、宅配便の再配達防止などが「デコ活アクション」として推奨されています。

これらの取り組みは、電気代や食費、ガソリン代などの節約にもつながり、豊かな暮らしと環境保護を両立させます。

さらに、岩手県では「家庭のエコチェック」で省エネ行動によるCO2削減量を「お椀」として「見える化」し、県民全体での取り組みを促しています。夏季・冬季の省エネメニューも参考に、今日からできることから実践しましょう。
ユーザー

デコ活、岩手県でも本格的に始まったんですね。断熱住宅や省エネ家電って、初期投資はかかるけど、長い目で見れば電気代も節約できるし、何より地球に優しい暮らしができるのは魅力的ですよね。食品ロス削減とか、普段の生活でちょっと意識するだけでできることも多いみたいだし、私も「お椀」の見える化、気になります。無理なく楽しみながら、できることから始めてみようかな。

おお、デコ活、身近なところから取り組めることがたくさんあるんですね。断熱住宅や省エネ家電の話、なるほどと思いました。確かに、最初は少しハードルが高いかもしれませんが、電気代の節約にもつながるとなれば、前向きに考えられますね。食品ロス削減も、日々の買い物や食事で意識したいところです。お椀でCO2削減量が見える化されるというのは面白いですね。自分の行動がどれだけ環境に貢献できているか分かると、モチベーションも上がりそうです。私も、まずはできることから少しずつでも取り組んでみようと思います。

ユーザー