栃木県 那珂川町 公開日: 2025年11月07日
那珂川町議会、3日間で活発な議論!子育て、防災、地域振興など多岐にわたる議案が審議されました
令和7年6月3日から5日までの3日間、第3回那珂川町議会定例会が開催されました。
会期初日には、持続可能な行政区組織、学校の安全管理、観光振興、乳幼児健診、屋内水泳場の現状と管理、まほろば農園の活用、生ごみ堆肥化事業などについて、4名の議員が一般質問を行いました。
2日目も一般質問が続き、災害時の孤立集落やペットへの対応、さくらねこの対応、遠距離通勤者支援、地域活性化に資する観光振興、障がい者への紙おむつ給付、空き家バンクの運営、日本サッカー協会の巡回指導、町道小口長峰線の件、まほろばの湯の現状と今後、子育て支援センターの運営について、さらに4名の議員が質問に立ちました。
最終日には、各会計の繰越計算書の報告、株式会社まほろばおがわの経営状況報告、町税条例の一部改正に関する専決処分の承認、人権擁護委員の推薦意見、一般会計および介護保険特別会計の補正予算議決、財産の取得、そして馬頭広重美術館大規模改修工事請負契約の締結など、複数の報告、承認、議決事項が審議されました。
会議録はPDF形式で公開されています。
会期初日には、持続可能な行政区組織、学校の安全管理、観光振興、乳幼児健診、屋内水泳場の現状と管理、まほろば農園の活用、生ごみ堆肥化事業などについて、4名の議員が一般質問を行いました。
2日目も一般質問が続き、災害時の孤立集落やペットへの対応、さくらねこの対応、遠距離通勤者支援、地域活性化に資する観光振興、障がい者への紙おむつ給付、空き家バンクの運営、日本サッカー協会の巡回指導、町道小口長峰線の件、まほろばの湯の現状と今後、子育て支援センターの運営について、さらに4名の議員が質問に立ちました。
最終日には、各会計の繰越計算書の報告、株式会社まほろばおがわの経営状況報告、町税条例の一部改正に関する専決処分の承認、人権擁護委員の推薦意見、一般会計および介護保険特別会計の補正予算議決、財産の取得、そして馬頭広重美術館大規模改修工事請負契約の締結など、複数の報告、承認、議決事項が審議されました。
会議録はPDF形式で公開されています。
那珂川町の議会定例会、3日間にわたって様々な議題が話し合われたんですね。特に、災害時の孤立集落やペットへの対応、子育て支援センターの運営といった、住民の生活に密着したテーマが取り上げられていたのが印象的です。未来への投資という観点では、まほろば農園の活用や屋内水泳場の整備なども、町の持続可能性を考える上で重要だと感じました。
そうなんですよ。会期中に多くの議員の方が、住民の皆さんが日頃から関心を持っているであろう問題について、真剣に質問されていたのが伝わってきました。特に、子育て支援や災害対策は、私たち世代にとっても他人事ではないですからね。まほろば農園や水泳場も、これから町を担っていく子どもたちのために、大切にしていきたい部分だと感じました。