山梨県 甲府市  公開日: 2025年11月07日

甲府市総合計画審議会、次期計画への答申案を議論!市民の声はどう反映される?

令和7年度第5回甲府市総合計画審議会が開催され、第4回議事録の確認、パブリックコメントの結果、そして答申書(案)について審議されました。

パブリックコメントについては、提出者数は少なかったものの、貴重な意見が得られたことが報告されました。委員からは、市民の意見を真摯に受け止める丁寧な回答と、実施計画等でどのように生かしていくかの明記が求められました。

答申書(案)については、委員から「コラボレーション」「ウェルビーイング」「シビックプライド」といったキーワードの強調点や、「幸せ実感度」を把握する根拠、文章の分かりやすさなどについて質問が出されました。会長は、これらの意見を踏まえ、答申書(案)を修正していくことを表明しました。

最終的な答申書の決定は、会長に一任されました。
ユーザー

今回の甲府市の総合計画審議会、パブリックコメントの件、数こそ少なかったみたいだけど、貴重な意見が集まったのはやっぱり嬉しいですね。ただ、その意見をどう具体的に計画に反映させていくのか、市民が納得できるように丁寧に説明してほしいな、って思います。「幸せ実感度」みたいな言葉も、具体的にどう測って、どう高めていくのか、しっかり根拠を示してほしいところですね。

なるほど、確かにそうですね。市民の声がちゃんと届いて、それが形になっていく過程は、私たちも気になるところです。特に「幸せ実感度」なんて、抽象的だからこそ、どういう指標で、どういう取り組みで測っていくのか、具体的に示してくれると、より身近に感じられそうです。今後の計画にどう活かされていくか、注目したいですね。

ユーザー