長野県 須坂市  公開日: 2025年11月07日

【須坂市民必見!】長野県立歴史館が無料に!特別解説&古文書公開イベント開催!

須坂市と長野県立歴史館は連携協定に基づき、11月8日(土)に長野県立歴史館で「須坂市民の日」を開催します。

当日は、須坂市民は入館料が無料になります。
特別プログラムとして、須坂に関連する展示品を解説する「信濃国の須坂を巡る」特別解説会(要予約・各回先着30名)が午前10時と午後2時に開催されます。

また、須坂市民の日限定で、400年前の須坂がわかる上杉景勝の書状や、江戸時代の検知帳、正保国絵図なども公開されます。

さらに、企画展「疫病退散!」にちなんだワークショップ「人形や馬形の祭祀具をつくろう」も実施されます。

会場までのシャトルバス(要予約・各回先着20名)も、須坂市役所から運行されます。
特別解説会、シャトルバスともに10月20日(月)から第1次募集が開始されます。
詳細は須坂市役所文化スポーツ課文化財係(電話:026-248-9027)へお問い合わせください。
ユーザー

歴史館の「須坂市民の日」、なんだかすごく興味深いですね。特に400年前の書状や検知帳、国絵図が公開されるなんて、まるでタイムスリップできそう。当時の暮らしぶりを想像するだけでワクワクします。特別解説会も魅力的ですが、予約制で人数制限があるのが少し残念。でも、知的好奇心をくすぐられるイベントであることは間違いないですね。

おお、歴史館のイベント、そんなに惹かれるんですね。確かに、昔の資料って、今の生活とは全然違うんだろうけど、そこから色々と発見があるんですよね。解説会、予約が大変そうですが、もし参加できたら、きっと楽しいでしょうね。人形や馬形のワークショップも、疫病退散っていうテーマが現代にも通じるものがあって、面白いかもしれません。

ユーザー