滋賀県 草津市  公開日: 2025年11月07日

草津の古代、40回目の発見!宮西遺跡から見えてきた古墳時代の謎

草津市教育委員会が、毎年恒例の遺跡発掘調査成果報告会「草津の古代を掘る」を開催します。
今年で40回目となる今回は、「草津の古墳時代」をテーマに、宮西遺跡(草津市北山田町・山田町)での調査成果を中心に紹介します。

令和5年度から6年度にかけて行われた調査では、弥生時代末から古墳時代前期にかけての集落跡などが明らかになりました。
報告会では、宮西遺跡で検出された前方後方墳周溝墓についての報告や、栗太郡下における古墳出現期の動向に関する講演が行われます。

日時:12月6日(土)13:00~16:00(12:30開場)
会場:草津市役所 8階大会議室
参加費:無料
申込:不要(手話通訳希望者は11月21日(金)まで要連絡)
定員:100名(当日先着順)

草津の歴史に触れる貴重な機会です。
ユーザー

草津の古代を掘る、40回目なんですね!古墳時代がテーマなんて、すごく興味深いです。宮西遺跡で弥生時代末から古墳時代前期の集落跡が見つかっているなんて、当時の暮らしに思いを馳せるとワクワクします。前方後方墳周溝墓の話も、きっと発見がたくさんありそう。歴史って、こうやって掘り起こされていくものなんだなって実感できますね。

なるほど、古墳時代ですか。集落跡が見つかっているというのは、当時の人々の営みが垣間見えるようで、確かにロマンがありますね。前方後方墳周溝墓という言葉も、なんだか響きが格好いいなと思いました。歴史に触れる良い機会になりそうですね。

ユーザー