北海道 旭川市 公開日: 2025年11月07日
いじめ・不登校、相談対応は減少傾向? 旭川市の最新状況をチェック
旭川市では、いじめ・不登校に関する相談窓口の対応状況が公表されています。
令和7年10月末現在、いじめ・不登校の合計相談対応人数は138人でした。これは前年同月と比較すると減少しています。
内訳を見ると、小学校ではいじめ・不登校ともに増加、中学校ではいじめが増加、不登校は減少しています。高校・その他では、いじめ・不登校ともに減少傾向です。
いじめに関する相談は、前年同月より大幅に減少しています。一方、不登校に関する相談人数は前年同月と同数でした。
詳細な内訳やお問い合わせ先は、旭川市いじめ防止対策推進課まで。
令和7年10月末現在、いじめ・不登校の合計相談対応人数は138人でした。これは前年同月と比較すると減少しています。
内訳を見ると、小学校ではいじめ・不登校ともに増加、中学校ではいじめが増加、不登校は減少しています。高校・その他では、いじめ・不登校ともに減少傾向です。
いじめに関する相談は、前年同月より大幅に減少しています。一方、不登校に関する相談人数は前年同月と同数でした。
詳細な内訳やお問い合わせ先は、旭川市いじめ防止対策推進課まで。
旭川市のいじめ・不登校相談窓口の件、数値が出ていたんですね。前年より全体では減っているのは少し安心しましたが、小学校では両方とも増えているのが気になります。中学生の不登校が減っているのは良い傾向なのかもしれませんが、いじめが増えているのは心配ですね。高校・その他で減っているのは、何か対策が功を奏しているのでしょうか。一人ひとりの状況を丁寧に見守っていくことが大切だと改めて感じました。
なるほど、そういうデータが出ているんですね。全体で減っているのは少しホッとしますけど、おっしゃるように、小学校で増えているっていうのは、やっぱり気がかりですよね。子供たちが安心して学校に通えるように、地域全体で支えていく意識が大事なんだろうなって思います。中学生の不登校が減っているのは、何か良い兆しなのかもしれませんね。