北海道 札幌市  公開日: 2025年11月07日

ユニバーサル社会への歩み!イベント開催から情報発信まで、最新の取り組みをご紹介

札幌市は、誰もが暮らしやすいユニバーサル社会の実現に向け、様々な取り組みを進めています。

2025年度には、「ユニバーサルFes」が開催され、参加者からは「ユニバーサル地図/ナビ」に避難所情報が追加されたことが報告されています。また、イベント出展者の募集も行われました。

2024年度には、小学生向けの「身近なものから探そう!もっとグッドな未来」ワークショップが開催予定です。さらに、過去の「共生社会バリアフリーシンポジウムin札幌」のアーカイブ動画も公開されています。

2023年度には、札幌市ユニバーサル推進検討委員会が複数回開催され、検討が進められました。冬季実証実験「車いす冬季移動支援ツール体験会」も実施されました。「札幌国際芸術祭2024」や「2024さっぽろ雪まつり」におけるバリアフリー情報も発信されています。

過去のイベントとしては、「共生社会の実現へ!トーク&車いす街歩きイベント」や、ユニバーサル地図/ナビの公開開始などがありました。

これらの活動は、札幌市まちづくり政策局政策企画部ユニバーサル推進室が担当しています。
ユーザー

札幌のユニバーサル社会への取り組み、すごく気になります!「ユニバーサル地図/ナビ」に避難所情報が追加されたのは、いざという時に本当に心強いですね。小学生向けのワークショップも、未来を担う子供たちが自然と共生社会について学べる機会になるのは素晴らしいと思います。過去のシンポジウムのアーカイブ動画も公開されているなんて、学びたい人にとっては宝の山ですね。

おお、札幌の取り組み、そんなに充実しているんですね!地図に避難所情報が入るのは、確かに安心感が違いますよね。子供向けのワークショップも、小さいうちからそういう意識を持てるのは、将来につながりそうで良いなと思います。アーカイブ動画も、後からじっくり見られるのはありがたいですね。

ユーザー