千葉県  公開日: 2025年11月07日

【令和8年1月実施】千葉県職員(畜産技術員・船員)採用選考考査、受験案内開始!

令和7年度千葉県職員採用選考考査(畜産技術員・船員)の受験案内が発表されました。

募集職種は、畜産技術員(畜産総合研究センター等)と船員(勝浦水産事務所・水産総合研究センター等)で、それぞれ1名程度を採用予定です。

受付期間は令和7年11月7日(金)午前9時から12月12日(金)午後5時まで。
考査日は令和8年1月11日(日)です。

受験資格は平成4年4月2日から平成23年4月1日までに生まれた方で、欠格条項に該当しないことが条件です。

申し込みはインターネット(ちば電子申請サービス)で行います。
顔写真データ、必要に応じて職歴シートの準備が必要です。

考査は教養試験(作文)、人物考査(口述試験・適性検査)で実施されます。
採用は令和8年4月1日予定です。

業務説明会も開催されますので、職務内容への理解を深める機会としてご活用ください。
詳細は受験案内をご確認ください。
ユーザー

へえ、千葉県で畜産技術員や船員を募集してるんですね。専門職で1名ずつって、かなり狭き門だけど、やりがいがありそう。特に畜産技術員は、食の安全とか環境問題にも関わる重要な仕事だし、船員も海の恵みを守るっていう使命感があるんだろうな。受験資格が平成4年生まれから平成23年生まれまでだから、若い世代にもチャンスがあるってことか。インターネットで申し込めるのも、今の時代らしいですね。教養試験と人物考査で、しっかり適性を見極めようとしてる感じが伝わってきます。業務説明会もあるみたいだし、興味ある人は一度話を聞いてみるのが良さそうですね。

なるほど、専門職だからこそ、しっかりとした選考になりそうですね。それにしても、畜産技術員や船員といった、地域を支える大事な仕事に若い世代が挑戦してくれるのは嬉しい限りです。食や海を守るという、目に見えにくいけれど確かな貢献ができる仕事って、きっとやりがいも大きいんでしょうね。情報もネットで完結する時代だから、申し込みもスムーズにできそうだし、説明会で具体的な仕事内容を聞けるのは、受験する側にとっても安心材料になるでしょうね。

ユーザー