大阪府 八尾市  公開日: 2025年11月06日

八尾市、大規模災害に備え多岐にわたる連携を強化!入浴施設から情報発信、物資輸送まで網羅

八尾市は、南海トラフ巨大地震や豪雨災害など、大規模災害への備えを強化するため、様々な協定を締結しています。

主な協定内容は以下の通りです。

* **生活支援:** 災害時の入浴施設・緊急一時避難施設としての利用(ツルカメO&E株式会社、株式会社カケン、株式会社NKS-405、錦城護謨株式会社、富士電子工業株式会社、医療法人幸晴会、イズミヤ株式会社及び株式会社エイチ・ツー・オー商業開発、廣内スチール株式会社)、応急給水活動の応援(福塚運送株式会社)、温かい食事の提供(株式会社ほっかほっか亭総本部)、物資の供給(コーナン商事株式会社、株式会社サンドラッグ、イズミヤ株式会社及び株式会社エイチ・ツー・オー商業開発、一般社団法人八尾青年会議所)。
* **情報・通信:** 臨時災害放送局の設置運営支援(NPO法人Qねっと関西)、情報通信端末の提供(一般社団法人日本電子機器補修協会)。
* **輸送・物流:** 物資輸送(福山通運株式会社 八尾支店、一般社団法人ワンコインタクシー協会)、燃料供給(大阪府石油商業組合八尾柏原支部八尾地区会)、外部給電車両の貸出(大阪トヨタ自動車株式会社、大阪トヨペット株式会社、トヨタカローラ大阪株式会社、ネッツトヨタ中央大阪株式会社)、自転車の調達(八尾シティネット株式会社)、ペット同伴車両避難場所の提供(大和情報サービス株式会社)。
* **その他:** レンタル資機材・清掃サービス(株式会社ウエダ)、緊急災害活動拠点等の使用(新田ゼラチン株式会社)、被災者相談業務(大阪司法書士会)、自衛隊退職者等の人員派遣(公益社団法人隊友会 大阪府隊友会)、地域ネットワークを活用した支援(八尾ライオンズクラブ)、救援物資の保管管理(大日本倉庫株式会社)、水利確保(大阪広域生コンクリート協同組合)、備蓄物資の支援・再活用(一般社団法人日本非常食推進機構)。

これらの協定は、避難場所の拡充、衛生環境の向上、迅速な情報伝達、生活用水・物資の安定供給、そして市民の安心確保に貢献し、八尾市の防災力強化に大きく寄与しています。
ユーザー

八尾市、災害への備えがすごくしっかりしてるんですね。民間企業や団体との連携で、入浴施設や食料の提供、情報発信まで、多岐にわたる支援体制が整っていることに感心しました。特に、ペット同伴車両避難場所の提供なんて、きめ細やかな配慮が感じられて、一人暮らしの私でも少し安心できる気がします。

そうですね。いざという時のために、地域全体で支え合える仕組みができているのは心強い限りです。色々な企業や団体が、それぞれの得意分野で協力してくれているのがよく分かります。ペット同伴の避難場所まで用意されているのは、本当にありがたい配慮だと思います。

ユーザー