広島県 尾道市 公開日: 2025年11月07日
【11月16日】南海トラフ巨大地震に備えよ!参加必須の総合防災訓練
令和7年11月16日(日)午前8時30分から、南海トラフ巨大地震を想定した総合防災訓練が実施されます。
訓練では、高知県沖を震源とするマグニチュード9.0、最大震度6強の地震を想定。午前8時30分頃から、防災ラジオや防災アプリで緊急地震速報や避難情報が複数回流れます。
「落ちてこない」「倒れてこない」「移動してこない」を合言葉に、地震の揺れから身を守る行動を実践しましょう。
また、津波発生を想定した避難訓練も行われます。津波浸水想定区域は、尾道市WEB版ハザードマップなどで事前に確認しておきましょう。
訓練は、防災ラジオ・アプリからの指示に従って進行します。ご自身の安全のため、ぜひご参加ください。
訓練では、高知県沖を震源とするマグニチュード9.0、最大震度6強の地震を想定。午前8時30分頃から、防災ラジオや防災アプリで緊急地震速報や避難情報が複数回流れます。
「落ちてこない」「倒れてこない」「移動してこない」を合言葉に、地震の揺れから身を守る行動を実践しましょう。
また、津波発生を想定した避難訓練も行われます。津波浸水想定区域は、尾道市WEB版ハザードマップなどで事前に確認しておきましょう。
訓練は、防災ラジオ・アプリからの指示に従って進行します。ご自身の安全のため、ぜひご参加ください。
南海トラフ巨大地震の総合防災訓練、いよいよ来年なんですね。想像するだけで恐ろしいですが、こういう訓練こそが、いざという時の自分や大切な人を守るための第一歩なんだと改めて感じます。特に「落ちてこない」「倒れてこない」「移動してこない」という合言葉、シンプルだけどすごく分かりやすいですね。普段から意識して、いざという時に体が自然に動くようにしておきたいです。
そうですね、来年11月なんですね。大きな災害を想定した訓練は、正直、他人事のように感じてしまうこともありますが、こうやって具体的な日付が決まると、自分ごととして捉え直せますよね。「落ちてこない、倒れてこない、移動してこない」っていうのは、本当に日頃から意識しておきたいことばかりです。あの揺れが来たら、まずこれを思い出せるようにしておきたいなと思います。